ロフトを立てるハンドファーストインパクトの基本とロフト解説

Hand first impact loft

飛距離アップ

ハンドファーストインパクトといえばプロのスイングと言われてきましたが、最近は初心者でも取り入れている方が少なくありません。

ハンドファーストは初心者でも理解できるスイングとなってきました。

ゴルフのハンドファーストインパクトとは、クラブのロフトを適切な角度から立てることで番手を変えずに飛距離を伸ばす方法の1つです。

インパクトの瞬間ロフトを立てることによって番手が1から2番手ほど上げることになります。

例えばハンドファーストインパクトを7番アイアンでするのであれば5番や6番アイアンで打つのと変わらないのではないかと疑問に思いますよね?それが違うのです。

ロフトを立てることで、飛距離が伸び、弾道も強くなるんです。難しいスイングですが習得する価値は高いです。

今回は、ハンドファーストインパクトとはどのようなものか、ロフトを立てたハンドファーストインパクトの練習方法を含め解説していきます。

1.ハンドファーストインパクトとは

ハンドファーストインパクトとは、インパクトの時にグリップがボールよりも前に出ている状態のスイング

Alex Noren

ハンドファーストインパクトにすることでインサイドアウトのインパクトになるほか、飛距離が伸びやすいく飛距離を伸ばしたい方におすすめです。

PGAの選手の全員が打てるスイング方法で、ゴルフクラブの技術向上により一般のゴルファーにも正しいやり方を理解できれば打てるようになってきたテクニックでもあります。

2.ハンドファースト時のロフトは全然違う

9番アイアンでハンドファーストを練習した時、正しいハンドファーストを学んだんですが、ロフトがこんなに立つの?!と言うほど驚くほどの角度でした。

なのでなんとなく立てると言うよりは思いっきり立てるぐらいの感覚でいいと思います。

ロフトの角度は1クラブ分で4度から5度ほど、10度立てると2クラブ分ロフトの角度が上がる状態です。

例えば7番アイアンで1クラブ分だと6番アイアン、2クラブ分だと5番アイアンに相当するロフトの角度になります。

角度を調節するには、まず自宅でアドレスしてみて角度を確認してみてください。

いきなり練習場で角度を上げてしまうと角度調節をうまくすることができずに6番アイアン相当で打っているつもりが5番アイアンやそれ以上になっているケースもあり飛び過ぎてしまう原因の1つです。

角度を決める際は、アドレスして確認し練習場で同じ角度にできるように練習しておくとボール代の節約にもなりますよ。

3.ハンドファーストインパクト2つのメリット

ロフトを立てたハンドファーストインパクトのメリットは様々ですが大きくは2つあります。

飛距離が伸びる

ロフトを立てることで低い位置でボールを打つことができ飛距離が伸びやすいです。飛距離が欲しくないゴルフプレーヤーはいないですよね。インパクトを変えるだけでこれが実現できます。

最大限のパワーをインパクト時に発揮できる

ハンドファーストインパクトは手がボールより前に出ることでボールのポイントを長い時間捉えることができインパクト時にパワーを最大限に引き出すことができます。

ボールを長い時間捉える時間を作ることがこのインパクトの重要な点で、ボールよりも前にタメを取れていることがパワーを引き出すことになります。

ロフトを立てたハンドファーストインパクトを実際にコースでするために打ちっぱなしで早速練習をしていきましょう。

4.ハンドファーストインパクト練習方法

ロフトを立てたハンドファーストインパクトをするにはいくつかの注意点やポイントがあります。

考え方としては、意識してハンドファーストになるのではなく結果ハンドファーストになるということです。

結果ハンドファーストになるという考え方

ハンドファーストインパクトで打ちたい方は、意識して手を前にしたりすると思うんですが、自分が手を加える、要は意識をすることで実はパワーダウンの原因になります

それにはクラブという道具の特性と、ボールがなぜ飛ぶのかという点から理解する必要があります。

ゴルフクラブという道具の特性

クラブという道具はかなり技術が発達していて、ボールが飛ぶ形作られています。だからこの道具を扱う者としてはクラブの動きに逆らわないことが大前提として重要なのです。

シンプルだからこそ難しいことです。

ボールが飛ぶ原理

そしてなぜボールが飛ぶのかという原理ですが、野球選手でも砲丸投げでもいいのですが、普通に投げるよりも身体を弓矢のように扱えるとボールは遠くに飛んでいくわけです。

これをゴルフのスタンス体勢から捻転やうねりを利用して最大限の力を発揮した上結果ハンドファーストインパクトになってボールが飛んでいくというのが考え方としては正しいと思います。

ゴルフを始めたばかりという方にとっては、ハンドファーストは一つのテクニックとして扱われることが多いので、自分の腕の振りを速めてみたり、インパクト時にスイング軌道に力を加えたりしがちなんですがこれはハンドファーストを理解していない考え方で、ただクラブの動きを止めてしまう動作になってしまいがちです。

あくまでも最大限の力を発揮する打ち方=結果ハンドファーストインパクトになる。この考え方を基準としていただければと思います。

クラブヘッドを身体の中心に置いてから構える

特にドライバーを打つ際に取り入れてほしいことになりますが、ボールを低い位置で打つにはクラブヘッドを身体の正面に置くことす。多くの方はドライバーを打つ際、知識としてボールを正面よりも左足側に置くことが多いかと思います。

これは左に置くことでクラブヘッドが上に上がっていくときにボールを捉えることができ、ボールを上げやすいからですよね。

ボールをあえて左側に置いているにも関わらず、無意識に身体の中心にボールがきてしまう方が多いです。そのため、折角左側に置いたボールの意味がなくなってしまい普段より飛ばなくなってしまいダフったりエラーになったり合います。

またドライバーの場合、ドラコンで使用されるような角度がついているドライバーもあります。角度がついた状態で飛ばすことができるため、飛ばし屋と呼ばれるような方はロフトを立てて打つことが多いです。

ドラコンのドライバーの場合5度ほど、一般的なドライバーは10度前後と角度が5度ほど違うため、あまりにも角度を立ててしまうと打ちづらいので調整する必要もあります。

打つ際は身体の正面にクラブヘッドを置いてから構える。これを丁寧に実践をしてみてください。

ティーアップをして練習する

打ちっぱなしの場合は高めのティーアップでボールを浮かせて練習するのがおすすめです。

ハンドファーストの練習は天然芝での練習が最も理想的です。なぜなら芝の影響を受けやすいインパクトだからです。せめて練習場のマットの影響を受けないようにティーアップをして練習することがおすすめです。

練習マットや人工芝でダフらなくとも実際のラウンドではダフってしまうことが多く、練習ではうまくいったのにコースに出たら全然ダメとなってしまいます。

なるべくコースに出たことを想定して練習をするとおすすめです。

まとめ

ロフトを立てたハンドファーストインパクトはボールを角度をつけて打つことでボールの飛距離を伸ばすことができ、ボールをうまく捉えることが可能です。

ボールをきちんと捉えて打つことができますが、難易度は高くダフってしまうケースも多いため練習して身につけなければいけません。ロフトを立てたハンドファーストインパクトを練習して打つバリエーションを増やして上達してください。

100度バナー
お得なセット

コメント