飛距離を伸ばすために、ヘッドスピードを上げることは重要ですが!アマチュアゴルファーさんは、自分自身のヘッドスピードを知らない人はおおいです。このページに来たのなら自分のヘッドスピードを知るきっかけに是非してください。
なぜなら、ヘッドスピードを測定することでたくさんのメリットがあります。そこで!手軽に自分のヘッドスピードを知る方法教えます。
ゴルフのレベルに関わらず、皆さん、自分のヘッドスピードを知りましょう。ヘッドスピードを知ることはメリットがあり、間違いなく皆さんのゴルフの上達につながりますし、もっとゴルフが楽しくなること間違いありません。
目次
1.ヘッドスピードとは
ヘッドスピードとは、ボールを捉える、すなわちインパクト時のクラブヘッドの速さのことで、単位表記は「m/s」で表します。一般的にヘッドスピードとして使われる数値はドライバーでの数値です。
次項の数値より下の方はヘッドスピードが平均より下ということになるので、目安に使ってください。
平均的なヘッドスピード早見表
男性(アマチュア) | 平均 41m/s |
男子プロ | 平均 48~50m/s以上 |
女性(アマチュア) | 平均 33m/s |
女子プロ | 平均 40~42m/s |
日本での一般男性のヘッドスピードは平均41m/sと言われていて、当然若い人は速く、年齢が上がるにつれて下がっていきます。一般女性の平均は33m/sで、日本の男子プロは48~50m/s以上、女子プロは40~42m/sです。
飛ばしの要素は、ヘッドスピード(ボール初速に影響)のほかに、ミート率や、スピン量、打ち出し角などがありますが、もちろんヘッドスピードが速いほうが遠くに飛ばせることは言うまでもありません。
2. ヘッドスピードを知ることで得られる2つのメリット
ヘッドスピードを知ることであなたのゴルフが確実に大きく変わります。なので『別にヘッドスピードなんて知らなくたって関係ないよ。楽しくゴルフができればいいじゃん!と言わないで。』
ヘッドスピードを知ることで得られる大きなメリットはシンプルに2つです。
- 自分のスイングを再点検=ショットの安定
- 自分のヘッドスピードに合ったクラブやシャフトを選択でき=飛距離を最大化へ導く
メリット①自分のスイングを再点検
ヘッドスピードが平均以下な場合
- スイングに問題がある
- シャフトの硬さや重さ、しなり方(調子)が合っていない
などの改善点が明確になります。
体格がいいのに、若いのに、ヘッドスピードが遅く平均以下という人がいます。だいたいこれです。
メリット②ヘッドスピードに合ったクラブを選択できる
ヘッドスピードが明確になったことで、飛距離を伸ばしたり、方向性を安定させるために自分のヘッドスピードに合ったクラブヘッドやシャフトを選択できることになり、結果的にゴルフの上達、スコアアップ。
スコアアップすることでどんどんゴルフが楽しくなる可能性大です。
3.ヘッドスピード測定時の注意点
測定は定期的に行う
注意してほしいのは、ヘッドスピードの測定は一回だけでなく、定期的に行うことが大切です。
年齢を重ねるにつれてヘッドスピードは落ちやすく、調子の悪いとき、何か飛ばないなあ、という時スイングがおかしくなってヘッドスピードが落ちていることもあります。
ドライバーの飛距離基準にも注目
一概には言えませんが理論上は、ヘッドスピードの5.5倍がドライバーの飛距離基準と言われていますので、自分のヘッドスピードと実際のドライバー飛距離が違いすぎる場合は、スイングがおかしいか、クラブヘッドやシャフトが合っていないのかも?ということも気にして見てください。
ヘッドスピードをはじめて測るという方にも簡単に手軽にできる方法を次項では解説して行きます。
4.手軽に簡単ヘッドスピードを測定する4つの方法
ヘッドスピードを測定するにはいろいろ方法がありますので、下記を参照して、自分にあった測定をしてみてください。
①大型ゴルフショップでのデータ解析
ゴルフ5の3カメ計測はじめ、試打コーナーのあるような大型のゴルフショップではほとんど計測器があると思います。まず無料でやってくれますので気軽に訪ねてみては。
おすすめショップ ゴルフ5
これもあくまで、これはここだけの話(確証があるわけではありませんが)ゴルフショップの測定器は、本来のヘッドスピードより速めに出る(予測飛距離も長めに出る)といううわさもあります。
②ゴルフ練習場にある計測器で測る
最近は多くなりましたが、ゴルフ練習場の打席個々に「REC CHECK GOLF」などの自動計測器が置いてあるところがあります。
無料か、だいたい500円ぐらいで利用できるところが多いと思いますが、ヘッドスピードだけでなく、ミート率や飛距離などのデータも見れ、さらに自分のスイングのリプレイ動画も見れたりするので便利です。
③自分で計測器を買って測る
現在は数社から、自分でも測れるポケットサイズの測定器が発売されています。
地上に置いて実際にボールを打って測るタイプとクラブシャフトに取り付けて素振りだけで測る簡易タイプがあります。
筆者独断ですが、やはりこの機器を一番古くから製造している、PRGR(プロギア)が一番信頼があると思うのでおすすめします。
おすすめ|PRGR RED EYES POCKET
出典:PRGR RED EYES POCKET 参考価格:10800円
おすすめ|LITE(ライト)G-58ヘッドスピードテスター
出典:LITE(ライト) G-58ヘッドスピードテスター
参考価格:1701円
こういう機器は昔はけっこう高くて買えませんでした。今はかなり安くなり個人でも気軽に購入できる値段になってきたのはうれしいですね。
④ゴルフバーなどのシミュレーションゴルフで測る
インドア練習場やゴルフバーなどにあるシミュレーションゴルフの機械でも、ヘッドスピードや飛距離などのデータを表示できるところがあります。
会社帰りに仲間と遊び感覚で測ってみるのもいいかもしれません。
これらのほか、大都市では各クラブメーカーが独自にフィッティングを行っている場所もありますので、そのブランドのクラブを使っている、買い替えるという場合にはこういう場所でヘッドスピードだけでなく、じっくり自分のスイングデータを教えてもらういいチャンスです。
世界一性格な測定器トラックマンは逃すべからず
プロのトーナメントの中継やレッスン番組で見ることが多くなった「トラックマン」や「スカイトラック」というかなり高精度の様々なデータや、弾道まで解析してくれる高性能測定器が出てきています。
出典:トラックマン
一部の練習場やゴルフレッスンに使用されているとの噂があります。
ただ、トラックマンは1台200万円以上とクルマ並みの価格で、残念ながら私の身近にはありません。ぜひ機会があれば「トラックマン」に自分のスイング、ゴルフの実力を分析してほしいものです。お近くにある方は貴重な測定器なので是非トライしてください!
まとめ
ヘッドスピード測定の必要性といくつかの測定方法をご紹介しましたがいかがでしたか?
まだ初心者で下手なのに、とか、見られるのが恥ずかしいとか、尻込みをする気持ちもあるでしょう。でも私の経験からも、初心者だからこそ、自分のヘッドスピードを知っておくべきです。ぜひ一度、自分のヘッドスピードを測定して、今よりもずっと楽しいゴルフライフを送ってください。
コメント