経験豊富なゴルファーでもなおすのが難しいと言われているのがスイングのミス『すくい打ち』です。
すくい打ちを克服するカギは2つ。
- ダウンブローができない
- 体重をしっかり左に乗せていくスイングの習得
難しいからこそ改善すればアイアンはもちろん、フェアウエイウッドもナイスショットの確率が上がりますのでぜひ参考にしてみてください。
目次
1.すくい打ちとは
すくい打ちとは、『ボールを上げたい!』という気持ちから、無意識のうちに右肩が下がって体重が右に残ってしまうことです。
すくいうちの原因は、ダウンブローに打てないが為にボールを上げにいってしまうのがほとんどだと思います。
ダウンブローができない限りすくい打ちは、改善されるず悩まされてしまうのです。
「すくい打ち」がさらに厄介なのは、トップもダフリも両方出ることです。
大事なところで悪いクセが出てダフリやトップのミスが出てしまいます。フェアウエイど真ん中からグリーンを狙うショット、気分はすでに「バーディチャンス」の時に限って出るのでショック大。
2.すくい打ちかどうかセルフ診断方法
まず、自分がすくい打ちかどうかのセルフチェックをしておきましょう。
次の項目に心当たりのある方は「すくい打ち」になっている方です。
- スライスがよく出る、こすり球が多い
- アイアンの番手通りの距離が出ない(特にショートアイアン)
- ショートホールでティアップしたアイアンだけ上手く打てる
- 左足下がりのライが苦手(ダフリが多い)
- 平坦な場所からダフリもトップも両方出る
- フェアウエイよりラフのほうが上手く打てる
- ボールが高く上がる(と周りから言われる)
こんな人はすくい打ちかも?
ドライバーはそこそこ飛ぶし、たまにスライスは出るが特に問題ない。でもアイアンが番手ごとの距離が上手く出ていない。
フェアウエイウッドやミドルアイアンでトップもするしダフリもする、という心当たりの人は「すくい打ち」になっていると思って間違いないでしょう。
3.すくい打ちの3つの動き
ボールを上げたくてすくい打ちになってしまう、具体的な動きの原因をみていきましょう。
- 体重が右に残ってしまう
- 右肩が落ちる
- 腕のリリースが早くなる
無意識に行ってしまっているかもしれないですよね、「すくい打ち」をなおすためにはどうすべきかを次項で紹介していきます。
4.すくい打ち改善方法
なかなか「これ!」といった特効薬がないので大変難しいのですが実践してみて手応えがあった練習方ほうを紹介していきます。
単純に「ボールを上げようとしないこと」ですが、それができれば問題ではありません。具体的な原因から解放されるには、クラブのロフト角を信じて「球は自然に上がる」ことを体験することです。これがダウンブローなのです。
①一本足打法で左へ踏み込む
フォローにかけてしっかり左へ体重を極端に移していくドリルです。8番アイアンぐらいを持って、野球の一本足打法のように左足を浮かしたところからインパクトからフォローにかけて左足を踏み込んでいきます。
②インパクト後に右足を前に出す
打ち終わった後に右足を前に出し、歩き出すようなイメージでスイングします。これも左足へしっかり体重を乗せていくドリルです。このドリルは左足下がりの傾斜でのショットにも応用できます。
③ティアップしたボールでライナーを打つ
練習場のマットでは多少ダフろーが、すくい打ちになろうが、ヘッドが滑って当たってくれるのでそれなりの飛び方をします。ですからマットの上だけの練習では本番のコースで成果が出ないことがあります。
そこで、練習場ではショートアイアンを使ってゴムティーにティーアップしたままのボールをそのまま打つことをオススメします。そのボールでライナー性の弾道を打つドリルです。
「すくい打ち」をしているとライナー性より高い弾道が出ますのでそれが判断材料になります。
④ボールのさらに左の仮想ボールを打つ
実際のボールのさらに1個左に仮想ボールをイメージしてそのボールを打つようにスイングするのもオススメドリルです。このドリルはダウンブローに打つ練習にもなるので一石二鳥です。
⑤ラウンド数を増やす
コツを掴みかけたら練習をやめないことです。その時こそやり込むことをお勧めします。せっかく芽生えた感覚を手放してはまた元に戻ってしまうからです。
練習場のマットだけではものにならないのでラウンド回数を増やすタイミングです。
まとめ
改善すればアイアンはもちろんフェアウエイウッドもナイスショットの確率が上がります。ぜひ参考にしてください。
コメント