【ゴルフ初心者ドライバーの選び方】気楽に打てるおすすめのドライバー4選

ドライバー 初心者 おすすめ

ギア・ボール

「ゴルフをはじめる!」と最近思いたったあなた。クラブはもちろん、バッグ・ウェア・など揃えていくと思いますが。、今回はドライバーについて解説します。

ドライバーは、主力クラブと分かっているからこそ多くのメーカーから出ているので、どれを選ぶべきなのか迷うのは当然です。初めての方でも分かるように次項の3つを重点的に解説していきます。

  • ドライバーの価格帯
  • ドライバーの選び方
  • 初心者でも当たりやすいおすすめのドライバー

ゴルフ歴約30年!初心者向けのドライバーを厳選してご紹介します。ドライバーでかっ飛ばすことはゴルフの醍醐味でもあるので、打ちやすいドライバーを選定してます。是非参考にしてください。

1.ドライバーとは

ドライバーは、他クラブの中でも値段が一番値高いです。なので初めてといえ、間違いたくはないものですよね。

選ぶ基準はずばり、ミスしないクラブこれにつきます。言い方を変えれば「自分にとって扱いやすいクラブ」ってことです。

次項の理由で選ぶと相性が合わない原因にもなるのでくれぐれも気をつけてください。

  • 有名なドライバー
  • 新作のドライバー
  • 自分のプレーをあまり知らない人からおすすめのドライバー
  • 安かったから

何も考えずに購入したドライバーが「たまたまよかった」なんてこともありますが、結構稀です。

ゴルフクラブの中で一番遠くに飛ばすことのできるクラブです。そして、一番長く、一番軽いクラブであり、一番まっすぐ飛ばすことが難しいクラブでもあります。

そもそも「ミスしないかどうか使ってみないとわからない」そうですよね。次項で具体的に解説します。

2.ドライバーの価格帯

ドライバーはクラブの中で一番高価です。なので折れた時悲しさは倍増。その価格は3万円〜15万ぐらいです。もちろんもっと値段が高いものはあります。首相が大統領に贈った贈答品ドライバーは50万でした。

3.初心者におすすめのドライバーの選び方

初心者さんがドライバーを選ぶ時どのように選ぶといいのか、具体的に解説します。

選び方①外国メーカーor国産メーカー

初心者向けドライバーを紹介します。ドライバーを選ぶ時まずは2つの選択肢があります。

  1. 外国メーカーのドライバー
  2. 国内メーカーのドライバー

外国メーカードライバーの特徴

米PGAが使うアメリカメーカーのドライバーとは、

  • テーラーメイドMシリーズ
  • タイトリスト
  • キャロウエイ
  • コブラ
  • ピン

などのアメリカ製が目立ちます。外国のプロたちに合わせた設計になっているので、体格差のあるアジア人にはハードなドライバーといえますが、使いこなせれば素晴らしい球を出すことが可能です。

どうしてもパワーゲージで不利なアジア人の場合シャフトの硬さを柔らかいものにすればだいぶ扱いやすくなるのが特徴です。ですが、シャフト萌ラブとなると結構な上級者になるので、初心者向けではないといえます。使いこなせればプロと同じポテンシャルを持っているドライバーです。

国内メーカードライバーの特徴

国内のメーカーはアジア人の体格にあったドライバーを制作しているので使用の難易度はそれほど高くはありません。

  • ヤマハ 
  • ミズノ
  • プロギア
  • ダンロップ

初心者でも打ちやすいものを探すことがしやすいです。

ミスショットをしにくいと言われるドライバー5つの特徴

ドライバーは初心者にとって一番長く、まっすぐ飛ばすことが難しいクラブです。ですから、ミスヒットをしてもそれなりにボールが上がり、曲がりも少なく、ミスを許容してくれるクラブを選ぶことが第一です。以下、具体的に選ぶときのポイントを解説します。

① ヘッドが大きいもの(ルール限界460ccのもの)

初心者には構えた時に安心感のあるヘッド体積が大きいものがオススメです。現在は体積460ccのルール限界のものが基本です。

② ロフト角が大きめのもの(10度以上)

初心者はボールが上がらなくて苦労する人が多いです。ロフト角が大きめのものを選びましょう。
最低でも10度以上あるものがオススメです。非力な方や女性ならロフト角12度程度あるものがいいでしょう。

③ クラブの重さは290g~310g程度(軽すぎず/重すぎず)

現在のドライバーはどんどん軽くなっていますが、初心者にとってあまり軽すぎると手だけで振るクセがついてしまうのである程度重さがあるものを私はおすすめします。

問題なく振り切れるものでできるだけ重いもの(290g~310g)を選びましょう。今のドライバーは同じヘッドモデルで純正以外にいろんなシャフトを選べるモデルが多いので、必ずゴルフショップなどで試打をして自分に合うクラブを見つけてください。

④ シャフト長は45.5インチまで(長いシャフトは難しい)

長くなれば当然遠心力も大きくなるのでより飛ばせます。しかし、初心者はシャフトが長すぎないクラブをおすすめします。なぜなら、軌道が安定しない初心者は長くなればなるほどきちんと当てることが難しくなるからです。上達を遅らせることにもなりかねません。

⑤シャフト硬度はRで十分

最近は様々なシャフトが出ていて、硬軽(カタカル)と呼ばれる硬めで軽いシャフトが流行なのですが、初心者は本格的なスポーツ経験や体力に自信のある人以外は硬度R(レギュラー)を選べば十分です。

3.初心者向けおすすめ厳選ドライバー4選

①ヤマハ|RMX220ドライバー

公式サイト

最大の特徴

  • ブーストリング採用で初速アップ
  • ルール上限に迫る大慣性モーメント

ゴルフ ドライバー 初心者
参考価格:3万4千円〜

ヤマハRMXシリーズは掴まりがよく、打点がずれても曲がりが小さいので、初心者にはうってつけ。シャフトも純正以外にスピーダー、ツアーAD、ディアマナの人気御三家が選べます。

谷口徹プロ、藤田寛之プロや有村智恵プロなど多くのプロが使うアスリートモデルで、大きな慣性モーメントで初心者でも使えるドライバーです。シャローフェースでより大きく見せるヘッドで、直進性能の高いのでまっすぐ飛ばしやすいのが特徴です。

ヤマハ|RMX220ドライバーはこんな人におすすめ
・とにかく曲がりが少なく飛距離も出るドライバーが欲しい人
・音や打感もいいドライバーが欲しい人

②プロギア|RS-Eドライバー

公式サイト

ドライバー 人気 初心者
参考価格:6万円〜

最大の特徴

  • 新クラウン+新Wモーメント設計で高初速エリアがさらに広がり、他社平均値の150%を実現
  • RSシリーズ最大の大きな重心角と深重心設計でより掴まる、上がりやすいヘッド

PRGR RSシリーズも小平智などが使う、アスリート、プロモデルですが、新しく発売されたのがRS-Eドライバーです。Eは「Easy」の頭文字らしく、その名の通りやさしいモデルです。「ギリギリ」高初速で有名なコンセプトはそのまま継承し、新クラウン+Wモーメント設計でさらにカンタンに飛ばせるドライバーになっています。

PRGR(プロギア)RS-Eドライバーはこんな人におすすめ
・とにかく曲がりが少なく飛距離も出るドライバーが欲しい人
・スイングの安定感がない人
・軽く振って飛ばしたい人

③ダンロップ|XXIO(ゼクシオ)Xドライバー

公式サイト

ドライバー 初心者 人気
参考価格:6万4千円〜

最大の特徴

  • ゼクシオ史上最大の反発性能
  • 新発想、飛びのパワーポジションでヘッドスピードアップ
  • カーボン複合構造による高く残響の短い打球音

誰でも一度は聞いたことがあるであろう、多くの女子プロも使用し、日本で一番売れているロングセラーモデルがダンロップのXXIO(ゼクシオ)シリーズです。その11代目が先日発売されました。シニア向けのイメージのあるXXIOでしたが、今回はじめて若い人向けのXXIO-X(ゼクシオエクス)が新モデルに加わりました。
このモデルはぜひこれからゴルフを始める若いゴルファーにも使ってほしいドライバーです。

ダンロップ|XXIO(ゼクシオ)Xドライバーはこんな人におすすめ
・XXIOを使いたいけど、シニアのイメージで避けていた人
・スイングの安定感がない人
・軽く振って飛ばしたい人
・今までの甲高いXXIO独特の音が嫌いだった人

④PING(ピン)|G410 SFTドライバー

ドライバー 初心者 おすすめ

参考価格:6万8千円〜

スマイリングシンデレラ渋野日向子プロが使用していて、品切れにもなるほど今一番売れているドライバーです。G410には3モデルあるのですが、その中では一番掴まりがいい設計になっているG410 SFTが初心者にオススメです。

PING(ピン)|G410 SFTドライバーがおすすめな人はこんな方
・プロモデルと同じクラブで見栄を張りたい人
・掴まりがよく飛距離の出るドライバーが欲しい人
・ヘッドの重めのドライバーが合う人

まとめ

初めは「打てればいい」で打つドライバーですが、時期に高さ・飛距離など課題が出てきます。そこも忘れずに自分のドライバーはどんな球を打てていてどんな球が打てないのか分析してみましょう。

コメント