今から20年前
私がレッスンをスタートしてまもなくジュニア専門に特化したスクールをスタートしました。
毎日どうしたら上達させられるかを考えてましたが、当時は中々上達させられる事が上手く行きませんでした。スイングは綺麗なんだけど、いまいちスコアや結果に結びつかない日々。
練習場では上手く打てるのにコースでは上手く打てない。
「その違いは何なのか?」
トッププロと教え子のスイングの違いを毎日のように研究していました。そんな中大きな違いに気づきます。
ジュニアのほとんどがインパクトの時にフェースが上を向いて所謂ハンドレートのインパクトをしているのに対し、トッププロ達は全員ハンドファーストのインパクトをしてました。どうやったらこのハンドファーストインパクトを獲得出来るのか?
色々考えた結果サンドウェッジで低い球を打たせる練習をさせました。するとサンドウェッジだけではなく、ドライバーに至るまで球筋が変わり飛距離もどんどん伸びてきました。
その経験から、練習量の少ないアマチュアでもハンドファーストインパクトを獲得出来れば必ず上手くなるという確信めいた物がありました。変な打ち方でも球は飛んでしまうのがゴルフなので、ミスしたらまともに飛ばなければ良いのにと思っていました。正しいインパクトをせずに間違ったインパクトをしたら、まともに当たらなければ良いのに!
スイング悪ければ空振りしてくれたらもっと上達するのにと思って何かそのような練習器具無いかなぁとずっと考えてました。
その考えが集約され形になったのがハンドファーストマスターです。
これさえ使えばダウンブローに正しいインパクトが作れるという練習器具をようやく完成させる事ができました。
ハンドファーストマスターで是非長年の悩みを解決してください!
きっと全てのプレーヤーに上達を齎してくれるでしょう。
2020年4月22日 三觜喜一コーチ
動画でデモンストレーションを見ることができます。
どんな球が打てればいいのか?
正しいインパクトができているかを打球で判断できるのがハンドファーストマスターの特徴です。通常SWで80ヤード程度飛ばす人ならば、ハンドファーストマスター での肩から肩の振り幅で40ヤード中弾道で飛ばせればOKです。
使った人の評価は?
アマチュアゴルファーが100度ウェッジを3週間使ってみた結果
実際にアマチュアゴルファー5名に100度ウェッジで3週間から4週間ガチで練習をしてもらいました。
三觜TVチャンネルとゴルフキャンプチャンネル15本の動画を公開しています。動画を再生すると関連レッスン動画を再生まとめています。
Sho-Time Golf(チャンネル登録者数10.2万人)で紹介されました!
コメント