初級者を卒業してドライバーもスライスが減って、そこそこゴルフが上手くなってくると今度はひっかけやチーピンに悩まされるのがアマチュアゴルファーあるあるです。
この「チーピン」練習場では出ないのに、なぜかコースに出ると出だして、おまけに止まらない、という人も多いトラブルでもあります。
それもチーピンは突然前触れもなく出て完全に左OBとなってしまうのでそのショックは計り知れません。今回はチーピンの原因とどうしたらなおるのか、について解説します。
目次
1.チーピンとは
チーピンとは、まっすぐもしくは右側に打ち出された球が急激に左側に曲がるショットのことです。
フックボールのさらにひどい球という感じです。弾道も強くランも多く出るので、左のOBラインを軽々と越えてしまうこともよくあります。
ちなみに、「ダク(ダック)フック」と呼ばれるものも同じで、日本だけだと思うのですが、麻雀牌の「七筒」の図柄から「チーピン」と呼ばれるようになったようです。最近の若い人はマージャンもあまりやらないでしょうが、団塊世代をはじめとするおじさん世代はゴルフとマージャンはセットみたいなところがあったのでそこから名付けられたのだと思います。
2.チーピンとひっかけは違う
チーピンとひっかけを同じと解説しているサイトもありますが、私は別物と考えています。なぜなら、ひっかけは出だしから左に出て、さらに左に曲がる球で、「チーピン」のような軌道ではないからです。
3.チーピンの原因
どうして「チーピン」が出てしまうのでしょうか?「チーピン」の原因はひとつではありません。
原因その1極端な手打ち
下半身が止まってしまって、上半身だけの手打ちになってしまうと、クラブヘッドだけが早く動きすぎて、フェースがかぶってチーピンになります。この時、スイング軌道がインサイドから入ると「チーピン」、アウトサイドインに入ると「ひっかけ」になります。
原因その2グリップがフックすぎる
フックグリップが強すぎるとフェースがかぶって入り、「チーピン」になります。
原因その3ボールの位置
ボールの位置については、スイングの仕方も人それぞれなので一概に言えないのですが、ボール半個か1個、右または左にあることが原因で「チーピン」になることがあります。
逆に右に置きすぎることでボールを捉まえすぎたり、フェースが返りすぎることによって「チーピン」になることもあります。クラブによってもボールの位置を変えることも必要で、これは練習を繰り返して自分のスイングにあったボールの位置を見つけることが大切です。
原因その4インサイドアウトの軌道が強すぎる
これは自分で球を捉まえられる上級者に多い原因ですが、球を捉まえようとしてインサイドから振り下ろすとフェースが返りすぎて「チーピン」になるのです。
原因その5スタンスがクローズすぎる
これは原因その4とも関連しますが、クローズドスタンスに構えすぎると、インサイド軌道がさらに強くなりフェースがかぶって入り「チーピン」が出やすくなります。
4.チーピンのなおし方
何の前触れもなく突然飛び出す「チーピン」なかなか急には治りませんが次のことを気を付けてスイングすることをオススメします。
特に急に出だしたラウンド中、応急処置としても有効です。
対策その1身体の動き
体が止まってチーピンが出る場合にはとにかくフォローにかけて身体を大きく動かす。
自分では「こんなに動いてもいいんだろうか?」と思うほど動かしてみてください。
対策その2グリップとスタンス
グリップとスタンスを見直します。グリップを思い切って、ウイーク気味に握ってみる。スタンスをオープンにしてみる、ということをやってみるとうまく行くケースがあります。
対策その3フェース面
フェースを開いて構えます。フェースを開いて構えるのも一考です。距離も落ちますし、少しスライス系が出ると思いますが、チーピンでOBに比べたらずっとマシです。
あとは普段から、片手打ちの練習をするとか、下半身を意識して動かす練習をするとか、ウエッジでいいので常にグリップがおへそを向いている意識で体と手が同調するようなドリルを繰り返すなどが「チーピン」撲滅に有効です。
まとめ
今回は、ある程度上手くなってきた、ゴルフが楽しくなってきた人たちに悩みが多い「チーピン」についてみてきました。この「チーピン」練習場では出ないのに、なぜかコースに出ると出だして、おまけに止まらない、という人も多いトラブルでもあります。普段の練習から、1球1球大事に、スタンスやグリップ、狙い方向をしっかり決めて打つことも大事ですね。
コメント