ゴルフは確実に痩せる!週1回で十分効果あり。
30代の僕が実際に検証した結果、ゴルフは間違いなく痩せます。週1回のラウンドを6ヶ月続けて10kgの減量に成功しました。
ゴルフで痩せる理由は以下の3つです:
- 4時間の有酸素運動(約1,200kcal消費)
- 全身の筋肉を使う(特に体幹強化)
- 継続しやすい楽しさ(ストレス発散効果)
接待ゴルフでも、家族旅行でも、仲間とのラウンドでも実践できる方法をお伝えします。
1.ゴルフで痩せるメカニズムと消費カロリー
ゴルフがダイエットに効果的な理由を科学的に解説していきます。
ゴルフの消費カロリーは想像以上
18ホールをカートなしで歩いてラウンドすると、体重70kgの男性で約1,200kcal消費します。これは以下の運動に相当します:
- ジョギング2時間(時速8km)
- 水泳1時間30分(クロール)
- サイクリング3時間(時速16km)
実際に僕がApple Watchで計測した結果、4時間30分のラウンドで1,380kcal消費していました。カート使用でも約800kcalは確実に消費できます。
全身運動による筋肉量アップ効果
ゴルフスイングは見た目以上に全身の筋肉を使います:
上半身
- 背筋・腹筋(体幹強化)
- 肩甲骨周辺(姿勢改善)
- 前腕・手首(グリップ力向上)
下半身
- 太もも・ふくらはぎ(歩行による強化)
- お尻の筋肉(スイング時の軸安定)
この複合的な筋肉使用により、基礎代謝が向上し痩せやすい体質に変化します。
2.健康的にゴルフを楽しむ5つの方法
具体的な実践方法を体験談と共にお伝えします。
1. カート使用を最小限に抑える
歩きラウンドが基本中の基本
最初の3ヶ月はカートに頼りがちでしたが、歩きに変更してから体調面での変化を実感しました。
- セルフプレー時:完全に歩き
- 接待ゴルフ時:ティーショット後は歩く
- 家族ゴルフ時:子供と一緒に歩く
実践のコツ
- 軽量キャディバッグを使用
- 水分補給を小まめに行う
- 無理せず疲れたらカート利用
2. プレー前後の準備運動を徹底
ラウンド前20分のルーティン
僕が必ず行っている準備運動:
- 軽いジョギング(5分)
- 動的ストレッチ(10分)
- 素振り練習(5分)
これだけで追加150kcal消費し、怪我予防にも効果的です。
3. バランスの取れた食事との組み合わせ
ゴルフ場での食事選択が鍵
多くのゴルファーが見落としがちなポイントが食事です。僕も最初はハーフ休憩でカツカレーを食べて満腹になり、後半のパフォーマンスが落ちていました。
おすすめメニュー
- 海鮮丼(タンパク質豊富)
- 野菜たっぷりうどん
- グリルチキンサラダ
避けるべきメニュー
- 揚げ物系(天ぷらうどん等)
- ラーメン(塩分過多)
- アルコール(脱水の原因)
4. 練習場での追加トレーニング
週2回の練習場通いで効果倍増
ラウンド以外に練習場での練習も取り入れました:
- 100球打つと約150kcal消費
- スイング改善で飛距離アップ
- ストレス発散効果
効率的な練習方法
- ドライバー30球(大きな筋肉を使用)
- アイアン50球(正確性向上)
- アプローチ20球(集中力向上)
5. 継続のためのモチベーション維持
楽しみながら続ける工夫
健康面を意識しすぎず、純粋にゴルフを楽しむことが重要です。
実践している方法
- スコア記録アプリで成長実感
- 仲間との定期ラウンド予約
- 新しいコース開拓
3.ゴルフダイエットの注意点とデメリット
実体験から感じた注意すべきポイントをお伝えします。
天候に左右されやすい
雨の日対策が必要
梅雨時期は2ヶ月近くラウンドできず、体重が2kg戻ってしまいました。
対策方法
- 室内練習場の活用
- ゴルフシミュレーターでの練習
- 自宅でのスイング練習
初期費用とランニングコスト
費用対効果を考慮した計画
ゴルフは他のスポーツに比べて費用がかかります:
初期費用
- クラブセット:10万円〜
- ウェア・シューズ:5万円〜
- キャディバッグ:2万円〜
月間費用
- ラウンド代:2万円〜(週1回)
- 練習場代:5,000円〜
ただし、健康投資と考えれば十分に価値があります。
怪我のリスク
無理をしない範囲での実践
腰痛や肘痛に悩まされた経験があります。
予防策
- 適切なフォームの習得
- 準備運動の徹底
- 疲労時の無理な継続を避ける
4.実際のゴルフ場での痩せる実践法
具体的なコース名と共に実践方法をご紹介します。
おすすめのウォーキングコース
千葉県:袖ヶ浦カンツリークラブ
- 公式サイト:https://www.sodegaura-cc.co.jp/
- 平坦で歩きやすい
- セルフプレー可能
- ビギナーにも優しい設計
神奈川県:大厚木カントリークラブ
- 公式サイト:https://www.oh-atsugi.co.jp/
- 適度なアップダウン
- 距離が長めで運動量確保
- 景色も楽しめる
家族や初心者同伴時の工夫
配慮しながらも運動量確保
妻や子供と一緒の際も歩きを基本にしています:
- ティーショット地点まで一緒に歩く
- 子供の球探しを手伝いながら歩数稼ぎ
- 休憩時間に軽くストレッチ
5.ゴルフダイエット成功者の体験談
僕以外の成功事例も参考になります。
50代男性Aさんのケース
3ヶ月で8kg減量成功
- 週2回のラウンド
- 食事制限なし
- カート使用を半分に削減
「接待ゴルフが多い中でも、意識的に歩くようにしたら自然と痩せました。お客様からも『健康的になりましたね』と言われるように」
40代女性Bさんのケース
6ヶ月で12kg減量成功
- 夫婦で週1ラウンド
- 練習場も週2回通い
- ゴルフ場での食事改善
「家族の健康も意識するようになり、一石二鳥でした。ゴルフが上達する楽しさもあって継続できています」
5.よくある質問と回答
実際に受けた質問にお答えします。
Q. 初心者でもゴルフダイエットは可能?
A. むしろ初心者の方が効果的です
スコアを気にせず歩くことに集中できるため、運動量を確保しやすいのが理由です。僕も始めた当初の方が体重減少が早かったです。
Q. 1回のラウンドでどの程度歩く?
A. 約8〜12km歩きます
コースの設計により差はありますが、18ホールで10km前後歩くのが一般的です。これは通勤時の歩数の4〜5倍に相当します。
Q. 雨の日はどうする?
A. 室内練習で代替します
- 屋内練習場での球打ち
- パターマットでの練習
- スイング動作の確認
完全な代替にはなりませんが、継続のためには重要です。
まとめ:楽しみながら確実に痩せるゴルフダイエット
ゴルフで痩せるのは決して夢物語ではありません。僕自身の10kg減量という結果が何よりの証拠です。
成功の3つのポイント
- 歩きを基本とする(最重要)
- 継続できる楽しさを見つける
- 食事管理も並行する
接待ゴルフでも、家族旅行でも、仲間とのラウンドでも実践可能な方法です。何より、ダイエットしている感覚なく楽しみながら体重が落ちていくのが最大の魅力。
今まで「ゴルフは運動にならない」と思っていた方も、ぜひ歩きラウンドを試してみてください。半年後には必ず変化を実感できるはずです。
ゴルフという素晴らしいスポーツで、健康的な体を手に入れましょう!





コメント