アイアンのダフリを本気で治す方法とダフリが出る原因

Golf duffing does not heal

初心者・100切り

アイアンでのダフリとは、ボールを打つ前に地面に深く打ちすぎてしまうミスショットのことです。

ダフリが起こると、ボールはほとんど飛びません。ダフリはゴルフのミスショットの代表格ともいえる上級者であったとしてもやってしまうミスと言われています

ダフリが出てしまう5つの原因から改善策を確認するとすぐに解決する可能性が高まりますよね。

ダフリが出てしまうよくやってしまう行動は次項がよく言われます。

  • スイング時手首が緩む
  • 右足に体重が残りすぎ
  • インパクト時体が沈みすぎ
  • インパクト時インサイドアウトになりフェースが寝ている
  • 力んでいる

今回は、本気でダフリを治す方法として原因をしっかりみていきましょう。ちなみに、ゴルフの「ダフリ」は英語で “chunk” または “fat shot” と言います。

1.ダフリの原因は5つ!どれなのかを見極めよう!

fat shot

ダフリの原因を5つ紹介します。

ダフリの原因①スイング時に手首の角度が変わりコックがほどける

iron practice

ダウンスイング時に、コックがほどけることで想定した角度やスイング軌道から外れてしまいダフリになってしまいます。

※コックとは=バックスイングで手首を曲げること

テイクバックをする際には必ずコックを使用しクラブを振り上げますが、テイクバックした時と同じ手首の角度でスイングすることが必要です。

しかし、スイング中に遠心力が働き手首の角度が変化してしまい、スイング軌道と角度が変化してしまいコックがほどけてしまいます。

手首の角度を変えずにインパクトすることができているのか確認することが大切です。

ダフリの原因②右足に体重が残り過ぎている

インパクト時に右足に体重が残り過ぎていることで正しい体重移動をすることができずダフリの原因になります。

テイクバックからトップにつけるまで右足に体重を移動させていきますが、右足に移動させた体重をインパクト時に左右の足に5対5の比率で打たなければいけません。

ゴルフスタンス

体重が後ろに傾くと、クラブがボールに十分に当たらずにスイングインパクトが正しくなくなってしまいます。

ダフリの原因③体の沈み込みでバランスが悪くなる

アドレス体の軸

インパクト時に体が沈み込み過ぎていることが原因で、ボールと手が近すぎることが原因で起こってしまいます。

体の上下運動をすることでボールにパワーを伝えることができるため、重要な動きの1つです。しかし上下運動が大きすぎるとダフリの原因となり、ボールをうまく捉えることができません。

上級者の方で体の沈み込みをうまく利用し、ダフることなくボールを捉えることができるプレイヤーがいますが、多くのプレイヤーは難しいため体の沈み込みすぎていることでダフリの原因の1つです。

ダフリの原因④スイング軌道がインサイドアウトになる

インサイドアウト

スイング軌道がインサイドアウトになりすぎることでクラブが寝た形となりインパクトすることになるため、ダフリの原因となります。

多くのプレイヤーはインサイドインのスイング軌道で打っていますが、特に初心者の方はインサイドアウトになってしまうことプレイヤーも多くダフリの原因の1つです。

インサイドアウトが原因で体重移動をうまくすることができないことにもつながるため、ダフリが多いと思った際はスイング軌道がどのようになっているのか確認することが大切になります。

ダフリの原因⑤ボールを狙い過ぎて力んでしまう

ボールを狙いすぎることが原因で力んでしまいリラックスしてスイングできずダフリの原因になってしまいます。

ボールを狙いすぎるということは1点に集中しすぎてしまうことになり、余計な力がかかってしまいインパクトしてしまうことが多いです。力んだスイング軌道ではスイング軌道がずれてしまいダフリになります。

スイングする際は、ボールを狙い過ぎて打つのではなくスイング軌道の中にボールがあるイメージで力を抜いてスイングすることが必要です。

アイアンでダフリになってしまう5つの原因は以上です。

  • スイング時手首が緩む
  • 右足に体重が残りすぎ
  • インパクト時体が沈みすぎ
  • インパクト時インサイドアウトになりフェースが寝ている
  • 力んでいる

原因は様々ですが、結論、ボールに対して理想的な位置でフェースに当たらないことでダフリが発生している共通点があることがわかると思います。その原因がなんなのか?どれなのか?に気付ければ解消までもう少しです!

2.ダフリを治す6つのステップ

ダフリが気になる方は3つの解消法を意識してスイングを改善してみてください。

①膝・前傾・背骨の姿勢を整える

正しい姿勢(スタンス)をして打つことで、ダフることなくスイングすることができます。正しい姿勢と言われると簡単に感じるのですが、ゴルフでの理想的なスタンスは打ちた方向・どのクラブを使うかにも変わってくるため何度も練習して自分のスキルとして習得するしかありません。

アイアンのスタンスは、肩幅からやや広めに足を開きます。ドアライバーのスタンス幅より狭いです。アイアンはコントロールが重要なので、足を広げることでスイングに安定しボールコントロールもしやすくなります。

>>>スタンスにつてもっと詳しく

②膝の角度固定

膝がスイング中の伸び縮みしてしまうと視点のブレが大きくなることやスイング軌道が変わってしまいうまくスイングすることができません。

特に重要なのが、バックスイングの際は右膝の角度が常に同じになっていることを意識し、スイング中は左膝の角度が常に同じになってスイングすることでダフることなくスイングすることができます。

膝の裏を意識して角度を保つことで、角度を変えずにスイングすることが可能なため、練習場で角度を意識してスイングしてください。

③骨盤から前傾する

番手ごと手の位置

正しく前傾することでダフリを直すことができます。前傾をする際は、背中を曲げるのではなく骨盤から前傾するイメージで前傾することで正しい前傾姿勢を取ることが可能です。

前傾しすぎてしまうことや背中で前傾してしまうと猫背になっていることは、体の沈み込みすぎるということにつながり、ダフリが起こってしまう原因となります。

アイアンの場合は、ボールをスタンスの中央からやや前方に配置します。これを確認することで沈み込みをしていないか確認してください。

④背骨は真っ直ぐして前傾する

golf address

背中を真っ直ぐして構えることで、ダフリが少なくあり安定したスイングをすることができるようになります。

前傾姿勢を取った際、背骨の角度を曲げて前傾姿勢を取っていることはないでしょうか。背骨を曲げてスイングすることは、猫背になってしまい上手くスイングすることができません。

背骨の角度を曲げるのではなく背中は真っ直ぐにして前傾姿勢を取ることが必要です。

前傾を正しくするでもお伝えしたように骨盤から前傾し、背骨を曲げて丸まって背骨を曲げることではなく、背中を真っ直ぐにすることでダフリを治すことができます。

⑤体重移動で軸をブレずにバックスイング

バックスイングをする際、右側に流れて右側に体重をかけすぎてしまうことによりスイング軸がブレてしまいます。

バックスイングをする際は、右足に体重をかけすぎて軸をブレることなく右足に7から8割程度ゆっくりかけていくことでブレることなくスイングすることができ、治すことが可能です。

⑥右足に注目!フォロースイングの際右足がついているか確認する

べた足比較

ボールをインパクト後に綺麗にスイングすることができることは、正しい姿勢と正しい体重移動や沈み込みをしていないという証拠です。

ダフリが起こってしまう場合、右足がうまく地面につくことなく重心や軸がブレてしまっていることがわかります。

フォロースイングをする際右足がしっかりと地面についていていることにより、重心や軸をコントロールすることができ、ダフリが徐々に減っていきダフリなくスイングすることが可能です。

上記のことを意識することで、フォロースイングが綺麗にスイングすることができるためダフリが起こっている際はフォロースイングの際の右足に注目して修正することがおすすめになります。

まとめ

ダフリの原因は体の沈み込みやボールの狙いすぎて力んでしまったりしてしまうことでうまく打つことができません。

ダフリは姿勢がおかしいことやバックスイングを意識することで思ったように振ることができます。ダフリが気になる方は原因を見つけダフリを治す方法を意識し練習することで治るのでチャレンジしてください。

100度バナー
お得なセット

コメント