ゴルフ場の新型コロナ対策ガイドラインまとめ【6月現在】

Golf corona

ルール・マナー

『コロナだけど、ゴルフってどうなの?』そう心配している人が多いのではないでしょうか。私もその一人です。新型コロナウイルス感染拡大の影響がゴルフ界にどの様に影響が出ているのか調べました。

  • ゴルフ場はどんなコロナ対策している?
  • 野外ゴルフ練習場なら行っても本当に大丈夫?
  • ゴルフプレーで三密はどんな時?

全世界でコロナの影響が日々変化していて、いまだ全てが解明されていない新型のウィルスであることは間違いありません。この記事はあくまで現時点での情報になります。

ただ、これまでと同じゴルフ環境に戻ることが難しいと考えてウィルスと共存し長期的にこの対策を取り入れていくことをおすすめしたいと思います。

この記事は、日本ゴルフ場経営者協会(NGK)と日本パブリックゴルフ協会(PGS)が発表している(現在は5月21日改訂版が最新)感染拡大防止ガイドラインを参照としました。

はじめに.ゴルフの新型コロナウイルス危険度

スポーツ別の3密度合いによる区別としてはゴルフは低い方ではあると言われています。

  1. 高…柔道、レスリング、ラグビー、バスケ、バレー
  2. 中…野球、サッカー
  3. 低…テニス(シングル)、水泳、ゴルフ

ゴルフ国内女子ツアー 今季開幕戦を6月25日に無観客開催が発表されました。低いとはいえ、不安を感じる方はプレーをお控えください、SNSでは室内ゴルフ練習動画がたくさんアップされてきました、できる限りのことからゴルフを楽しんでいきましょう。

ゴルフ場の営業時間や営業日の変更があるのでそちらも確認しておきましょう。

1.ゴルフ場の変化(6月現在)

日本では緊急事態宣言が解除されましたが、ゴルフ場の対応は(6月2日現在)マチマチな印象があります。

6月以降はほぼ全国のゴルフ場が通常営業へ向けて『ゴルフ場からクラスターを発生させない』強い意識で最大限感染対策をしながら進んでいく動きがありそうです。(感染患者が増えているエリアは自粛が続いてしまうと思います)

約2か月大好きなゴルフを涙を飲んで自粛していた人も多いですよね。

 Golf corona

今後のゴルフ場側のコロナ対策とゴルファーに心がけてほしい感染予防策を私なりまとめました。

2.【ガイドライン】ゴルフ場側の感染拡大防止策

調べてみたところ感染防止対策についてはゴルフ場で統一された対応はないようです。

ただ、日本ゴルフ場経営者協会(NGK)と日本パブリックゴルフ協会(PGS)が発表している(現在は5月21日改訂版が最新)感染拡大防止ガイドラインを参照しながら対応をしていくことになると思われます。
参考:http://www.golf-ngk.or.jp/news/index.html
参考:http://www.golf-ngk.or.jp/news/2020/corona/golfcoronaguideline.pdf

このガイドラインの中からどの様な対策あのか具体例をまとめてみました。

①従業員さんの防止策

  • 従業員の検温と体調を記録管理する
  • マスク着用、ユニフォームのこまめな洗濯、手洗いを一定時間内や必要に応じて習慣化する
  • 休憩室の定期的な換気、身体的距離(2mを推奨、最低でも1m)に確保、執務室の机やパソコン等やトイレの消毒など

 Golf corona
ゴルフ場で働いているスタッフの方々はとても気をつけて接触をしない対策をとってくださっています。共有せざるおえないトイレやドアノブなんかは個々でも気をつけておきましょう。

②施設の運営の防止策

 Golf corona

フロントでの身体的距離の確保やロッカールームでの接触機会を少なくするためにスタート時刻に応じて工夫する。またスタート間隔を長めにとる(USGAは12分から20分、R&Aは10分間隔を推奨)

スタート時間を調節し接触機会を軽減するのは安心です、時間厳守は以前から大切ですがこの時期は特に気をつけたいですね。

  • フロントやマスター室ではアクリル板やビニールカーテン等で遮蔽する
  • クラブハウスの定期的換気やプレーヤーの導線に可能な限り消毒液を置くこと
  • 多くの人が触れる可能性が高い場所(ロビーのテーブル、ドアノブ、貴重品BOX等)の定期的な消毒作業

消毒液やビニールカーテンなどはゴルフ場によって差がありそうですね。マスク着用はしっかりしていきましょう。

レストランを営業する場合はテーブルの減少等で身体的距離の確保をすることやテーブルの配置を変更すること(対面から横並び)、定期的な換気と個室の使用禁止など

そもそもレストランを開放していないゴルフ場も少なくありません。

③コースセッティングの防止策

  • 旗竿を抜かないようにする(カップを浅くする)
  • 練習グリーンのマーカーを撤去
  • バンカーレーキの撤去など
  • 乗用カートの使用前、使用後の消毒作業
  • 浴室、脱衣場の使用禁止
  • スコアカードホルダーの使用後の消毒作業
  • レンタルクラブ、レンタルシューズは中止するか継続する場合は使用後の消毒を実施
  • キャディバッグのプレーヤー自身が運搬するシステムへの変更

カートは助手席との間にビニールシートを設置しているゴルフ場もあります。ないところもあるのでキャディさんの為にもマスク着用を心がけていきましょう。

④来場者への対応

 Golf corona

  • 発熱や体調不良や濃厚接触者など入場制限(謝絶)の明確化と告知
  • クラブハウス入場時の消毒や昼食時やプレー後の手洗いの推奨、依頼
  • 来場者へのマスク着用依頼
  • 従業員やキャディが身体的距離を確保して対応する旨の事前告知
  • 来場後に万が一感染が発覚した場合は出来る限り連絡をもらうよう事前に依頼し、個人情報に注意して来場者名簿を適正管理する

ゴルフ場の設備ではかなり厳しいガイドラインを発表しています。ただ統一ルールとして強制されているわけではないので、各ゴルフ場によって対策方法が異なっていることを理解しておきましょう。その上で『自分ができる最大の対策方法』を知っておくことをお勧めします。次項で解説していきましょう。

3.ゴルファーができる感染防止策

こちらはあくまでわたしが考えた感染防止策です。足らない点もあるかと思いますので、『あ、これ気をつけよう』と気づきになればうれしいですし、『もうやってるよ』という方はさすがです。他にもおすすめの対策があればコメント欄から教えてください。

①スループレー

可能な限りスループレーで予約するのがおすすめです。午後スルーなどできるだけ人が少なそうな時間で予約して単純に人との接触を避けます。

②2サム/3サムでのプレー

4サムをできるだけ避け、2サム、3サムでのプレーを選択する(4サムの場合は4人同時にカートに乗らない)

③マスクの着用

マスクを着用しましょう。ただ、夏場は息苦しく熱中症の心配があるので、メッシュのフェイスマスクがおすすめです。水分補給を心がけておきましょう。

WIC.クール フィールドマスク
画像出典:モンベル公式  WIC.クール フィールドマスク1300円 バカ売れして完売続きです。
実際使っていますが、メッシュ素材でマスクよりかなり涼しく圧迫感がありませんし経済的にも◎です。

機能性】花粉や黄砂が気になる時期のハイキングや、サイクリング時の粉塵対策など、オールシーズン活躍する高機能マスクです。通気性に優れた生地を使用しているため呼吸がしやすく、顔のラインに沿う立体裁断に加え、鼻の形状にフィットする樹脂製芯材を入れているため、メガネやゴーグルが曇りにくくなっています。また、本体生地、フィルターともに消臭機能を備えているため、汗をかいてもにおいが気になりません。フィルターは交換可能。※フィルターは中性洗剤で手洗いすることで繰り返し使用できますが、風邪やウイルス対策として使用される場合は再利用しないでください。

④検温する

ゴルフ場によって検温を実施しているとこが多いです。自分自身も最大限注意を払ってゴルフ場へ向かいましょう。

⑤ゴルフグッズを清潔に保つ

Golf corona

キャデイバックの搬入搬出、プレー後のクラブ清掃などは毎回のプレー後におこなっていきましょう。特にグリップやボールは手で触っているので清潔に保ちましょう。

⑥マメなアルコール消毒

クラブハウス入場時に必ず消毒液で手洗いし、退出するまでコース内でもできる限り手洗いを励行し、むやみやたらとクラブハウス内、カート内を触らないように心がけましょう。

⑦除菌グッズを持ち歩く

いまだ入手困難な『ピカジェル』や『ハンドソープ』なんかもありますが、ウェットティッシュなんかはスムーズに流通しているようです。ラウンド中はウェットティッシュやマイ消毒液を持ち込み、可能な限り感染防止に努めてプレーを楽しみましょう。

⑧コミニュケーションは遠くから

テンションが上がってしまうスーパープレーが出ても、ハイタッチや握手はしないでおきましょう。

⑨バンカーレーキを触らない

バンカーレ ーキを撤去しているゴルフ場もありますが、なるべく使用を控えておきましょう。バンカーショットの後は足やクラブを使って平にした方がまだいいかもしれません。後ろの組に迷惑にならないように平にしておきましょう。

⑩ピン

これは同伴者と事前に相談が必要ですが、ピンを触らないようにパットはいつもより甘め?でOKとするのはどうでしょう。ピンを触らずにすみます。

考えうる気をつけたい点をまとめてみました。自分を守る意味でも周りの方への配慮をし、プレーを終えたらサクッと帰りましょう。

4.タイガー・ウッズ選手がチャリティーマッチを開催

アメリカもPGAツアーが中止になっていることから、タイガー選手がフィル・ミケルソン選手とチャリティーマッチを開催しました。オンライン受付も含め総額2000万ドル、日本円で約21億6000万円もの寄付金が集まり、今後感染防止対策や医療従事者の支援に役立てられます。

5月25日のニュース 画像出典:NHKニュース公式twitter

このマッチはフロリダ州ホープサウンドにあるメダリストGCで5月24日に行われ、当日はあいにくの雨でしたが、タイガーはNFLの往年のスーパースター、ペイトン・マニング氏と、ミケルソンは現役NFLスターのトム・ブレイディ氏とペアを組み、タイガー・ペイトン組が1UPで勝利しました。

ジャスティン・トーマスが現地リポーターとして加わり、ドラコンやニアピンなどイベントも盛り込まれた豪華なチャリティーマッチは全米で中継されました。

まとめ

いま広がりつつあるスループレーは日本以外では結構グローバルスタンダードです。アフターコロナでゴルフ場の新しい日常が通常になるかもしれません。ゴルフ場もゴルファーも互いに気持ちよくゴルフを楽しめる日が来ますように!

コメント