はじめてゴルフクラブを買うぞ!と決心を固めた方へ。ゴルフクラブの買い方・選び方・注意点をまとめました。
ゴルフクラブは決して安い買い物ではありません、それをわかってとうとう決心したと思います。だから絶対に失敗して欲しくありません。(自分もそうでした)
ゴルフは自分の好きなメーカーを見つけることも楽しみのひとつ。おすすめのクラブセット、初心者が気を付けること、絶対買ってはいけない(買う必要のない)クラブについて解説しています。ぜひ役立てて下さい。
目次
1.はじめてのゴルフクラブを購入するとゆうこと
はじめてゴルフクラブをこれから買うすべての方へ。初心者はそれなりのレベルのクラブでゴルフを始めるためにも最初はオールインワンのクラブセットを購入することをお勧めします。
なぜなら、ゴルフクラブにはシャフトやグリップの重さはもちろんヘッドとのバランスの違いというものがあり、全部のクラブでこれが揃っていないとミスの原因になったり、上達の妨げになったりすることがあるからです。
その点、クラブセットはそういう心配はないので、はじめての方にぴったりだと思います。ゴルフプレーをそれなりにすると自分の得意不得意、癖が明確になるので、それを踏まえた上で次回はクラブを選ぶことになります。
2.ゴルフクラブ基礎特徴
まずは基盤となる知識を理解しておきましょう。はじめにこれを理解しておくことで複雑なゴルフクラブ選びが何かとスムーズです。
ゴルフクラブはルール上14本までバッグに入れていいと言うルールになっています。主なクラブの特徴をまとめました。
① ドライバー
ゴルフクラブの中で一番遠くまで飛ばせるクラブです。ゴルフの一番の楽しさ、醍醐味はドライバーで遠くまで飛ばすことでもありますが、逆にまっすぐ飛ばすのが一番難しいクラブでもあるのです。
② フェアウエイウッド
ロングホール(PAR5)の2打目や長いショートホール(PAR3)のティショットなどに使うクラブですが、初心者には難しいクラブです。
③ ユーティリティ
主にフェアウエイウッドとアイアンの間の距離を打つクラブです。その名の通り、「ユーティリティ」に使えるクラブでもあります。
④ アイアンセット
ゴルフのスコア向上のために不可欠なクラブで、普通は5番アイアンからピッチングウエッジまでのセットで販売されています。
⑤ ウエッジ
スコアメイクに最重要なクラブで、主にバンカーで使用するサンドウエッジとアプローチウエッジが基本です。
⑥ パター
各ホールの最後、グリーンでカップを狙うクラブです。パターは形状やシャフト種類、長さなどがいろいろあって私のゴルフ人生でも一番買い替えたことがあるクラブです。1ラウンドで一番使う回数の多いクラブですので上達した後には吟味して買うのがおすすめです。
初めはフェアウェイウッド・アイアンを使いこなせないので、持っていても使わないというのが続くと思います。
3.初心者におすすめのクラブセット3選
実際にクラブセットを購入する時、個人的におすすめのセットをご紹介します。あまりクラブセットは聞いたこともないようなメーカーのものも多いのですが、以下の3つは有名ブランドですのでどれを選んでもいいと感じるものにしてみました。
ブリヂストンゴルフのクラブセット
TOURSTAGE V562クラブセット(12本)
Amazon価格:70800円
Amazon購入はこちら
右利き用・キャディバックなし
クラブ自体は初心者の方が優しく打てるようにできています。ドライバーは軽量で振りやすく、セカンドショットに打ちやすい5番ウッドとユーティリティーをセッティング。他のセットと違うのはユーティリティーが2本入っているというところ!セカンドショットや、距離の長いショートホールなどで活躍します! 特に初心者の方や、久しぶりにゴルフを再開するという方に重宝する道具です!
パターも従来セットとは違い、ピン型からマレット型に変更! より方向性を出しやすく、オートマチックに打てる設計になっています。キャディバッグをあえてセットにしないことで、自分の好きなデザインでセッティングできることも魅力です!
キャロウエイゴルフのクラブセット
Callaway(キャロウェイ) メンズ用 クラブセット WARBIRD 10本 キャディバック付き 2019年モデル
Amazon価格:66800円
Amazon購入はこちら
右利き用・キャディバック付
パターを除く9本のクラブのヘッド設計は「2014年のX2HOTシーズ」がベースとなっています。また仕上げはブラックPVD加工を施し見た目の高級感がアップしています。ドライバーの長さは44.5インチに設定、通常のドライバーよりも「やや短いため」ミートしやすく、ビギナーでもやさしくスタートできる1本です。
クリーブランドゴルフのクラブセット
Amazon価格:48500円
Amazonの購入はこちら
コストパフォーマンスに優れたキャディバッグ付きのオールインワンセット。クラブはドライバーからフェアウェイウッド(#3)、ハイブリッド(#4)、アイアン(#5~SW)、パターの11本が入って、シチュエーションにあわせたクラブ選択が可能です。初めてのゴルフでどのようなクラブを購入すれば良いかわからない方や、久しぶりにゴルフを再開し新しいクラブセットに切り替えたい方におすすめです。
4.初心者におすすめできないゴルフクラブリスト
最後に初心者が選んではいけない、上達を妨げるかもしれない遅らせるかもしれないクラブについて解説しておきます。
ゴルフクラブには見た目や憧れのプレーヤーが持っているかっこいいクラブが山ほどあります。正直投資するなら、初めからそんなクラブを使ってみたい気持ちはわかるのですが、レベルにあっていないので上手く扱えないのがおちなんです。使いたい気持ちは痛いほどわかるのですが、それは上達してから、ということでグッと堪えましょう。
どれも初心者にはとても難しく、最初に手を出すとプレーが楽しくなくなりやる気がなくなり「向いてないかも」まで感じてしまうと上達を妨げてしまうととても残念です。
初心者さんには難関なクラブを具体的にリスト化しておきます。
初心者さんにおすすめしないクラブリスト |
ドライバーやフェアウェイウッドでは、ディープフェースや小さめヘッドのプロ、アスリート仕様のクラブ |
アイアン型のユーティリティ |
アイアンセットでは、マッスルバックやヘッドが小さめ、ソール幅の薄いタイプ |
ウエッジはストレートネックや小ぶりなヘッドなどの上級者用クラブとロフト角が58度より大きいウエッジ |
サンドウエッジで、バンス角(ソールの出っ張り)の小さいもの |
全体的に軽すぎるクラブ、シニア向けクラブなど |
初心者さんにおすすめしないパターリスト |
センターシャフトのパター |
L字型のパター |
まずはビギナー向けクラブを使いこなしてから、上級クラブを移行していきましょう。オーダーメイドクラブなんてのも将来的にはありです。
ゴルフが楽しい!と感じているビギナーさん、控えめに言ってゴルフは大人楽しい!全力で楽しむ価値おおありです。応援しています。
まとめ
最近は、プレー代も安くなり(関東地区はまだ高いですが)、クラブも中古ショップが増えたおかげで安く揃えられるようになりました。ゴルフの楽しみはプレーだけでなく、自分の好きなブランド、自分に合ったゴルフギアを少しづつ買いそろえていく、セッテイングしていくことにもあります。初めはスキルアップに努めてギアへの投資はあとの楽しみに取っておきましょう。
コメント