ゴルフのスライスが直らない人|スライス原因の検証と正しい直し方

スライス

ゴルフスイング

スライスが直らない。

先日、ゴルフのスライスがプロの個人指導を受けて1日で直ったという人にお会いしました。

右に大きく曲がってしまうスライスが、一日で治るなんてびっくりしたので、ゴルフのスライスの根本的な原因と改善方法をまとめました。

ゴルフをしていると一度はスライスに悩みますよね、原理原則から解決するだけで手打ちにならず改善できますのでぜひ参考にしてください。

1.ゴルフのスライスとは

ゴルフのスライスとは、狙っていないのにボールが右方向に大きく弧を描いて曲がる現象のことで、ゴルフをやっている人ならば必ず起こる問題です。

利き手と同じ方向へ飛んでいくので、右打ちの方は右へ、左打ちの方は左へ曲がって飛んでいきます。

スライスすると飛距離が大きく減ってしまうのも悩みの種ですね。スコアへの影響もあるので早めに改善したいですよね。

2.スライスの種類とそれぞれの原因

自分が無自覚にスライスを打ってしまう現象の原因を探るために、打った弾がどのような軌道なのかを検証していきます。軌道がどんなものなのかによってスライスは3種類に分類されます。

スライス種類

  • プルスライス|左に曲がって右にスライス
  • プッシュスライス|右方向に飛んでそのまま右にスライス
  • ストレートスライス|真っ直ぐ飛ぶが最後右にスライス

それぞれの原因について解説していきます。

左に出てから右に曲がる|プルスライス(ブーメランスライス)

ボールが目標方向の一度左に曲がった後、上空で右に曲がっていくスライス軌道は、プルスライスと言います。最近は、ブーメランスライスとも言われます。

プルスライスは、初心者がよく出しやすいスライスと言われています。

プルスライスになる原因は2つ考えれます。

  • クラブフェースがオープンになっている
  • インサイドアウトで打っている

プルスライス

プルスライスの原因は、クラブフェースがオープンのままでかつ、スイング軌道がインサイドアウト(内側から外側に)なっていることです。

プルスライスの改善方法は、クラブフェースを正確にターゲットに向けるために、グリップを握るところから見直してください。アライメントの確認もしましょう。

難しい点は、スイング中の手首のコントロールだと思います。フェースを閉じる練習をしてみてください。

右方向に飛び右へのスライスに変わる|プッシュスライス

ボールが右方向へ飛びながらそのまま右へスライスすることをプッシュスライスと言います。プッシュスライスになる原因を検証していきましょう。

プッシュスライスになる原因は2つです。

  • クラブフェースがオープンになっている
  • ややアウトサイドインで打っている

プッシュスライス

プッシュスライスを矯正的に改善するには、手打ちの間隔を思い出す必要があります。

まっすぐに飛び右へのスライスに変わる|ストレートスライス

ボールが一度は真っ直ぐ飛びながらなぜか右へスライスすることをストレートスライスと言います。ストレートスライスになる原因を検証していきましょう。

ストレートスライスの原因は2つあります。

  • クラブフェースがややオープンになっている
  • ややアウトサイドインで打っている

ストレートスライス

ストレートスライスになる原因を検証すると、クラブフェースがややオープンな状態かつスイングパスがややアウトサイドインの軌道で打っているとスライスになってしまいます。

インパクトの瞬間にフェースが開いてしまうのが原因です。クラブフェースを目標に向かって正面に向けることなんですが、意外にも目標方向の見方がすでに曲がってみている人が結構いるので、冷静に謙虚な気持ちでスタンスから見直してみてください。

スライスしてしまう原因として、フェースが開いているが共通してありましたね。

3.ドライバーがスライスしやすい原因

ゴルフクラブの中でもドライバーがスライスになりやすいです。

ドライバーのシャフトの長さが原因

シャフトが一番長いことでヘッドの速度が増します。それによってヘッドコントロールに慣れておらずフェースが開いてしまうんだと思います。

なので、グリップの握り方を変えるのが粗治療的にはなりますが効果的です。

スライスに悩む方はグリップの握り方をストロングに変えるのも一つの手です。ストロンググリップはフックグリップとも呼ばれています。

ゴルフ グリップ

ストロンググリップとは、左手の親指をグリップの中心より右側に捻って握る握り方で、上から見て左手のナックルが3つ以上見える形になります。左手の親指と人差し指でできるV字が右肩を指します。

別名フックグリップと呼ばれる現在主流の握り方で、必然的にフェースがやや閉じ気味になります。

  • ストロンググリップは球を捉まえたい場合やドロー系で飛距離を稼げる
  • ドライバーのスライスに悩む方におすすめ
  • チーピンやひっかけが出やすい

ヘッドコントロールの微調節方法としてぜひ試してみてください。

ティーアップの高さが原因

ドライバーを打つときティーアップしますが、ティーアップの高さが適切でないとボールコントロールが難しくなりスライスの発生が増える原因となります。

低いロフトが原因

ドライバーはできるだけ遠くへボールを飛ばすために低いロフトにより低い弾道でボールを打ち出し、地面に近い軌道を維持することができます。低いロフトは風の抵抗を減少させる機能もありますがスライスが出やすい原因にもなっています。

スライスしてしまうのは、ドライバーに限った話ではありません、同じ原因が起きればボールはスライスしてしまうのです。基本的にはシャフトが長いクラブはスライスしやすいと考えてください。

  • ロングアイアン(3番)|低いロフトを持ち、シャフトが長いためスライスが強調されやすい
  • ユーティリティ|ほとんどの人は当てはまりませんがたまにスライスする人がいます
  • フェアウェイウッド|長いシャフトを持つのでスライスが生じやすい

スライス沼からなかなか抜け出せないという方の参考になれば嬉しいです。

4.スライスがなかなか直らない理由

スライスは一日で直る人もいますが、大抵はなかなか直りません。なぜなら複数の原因が重なって起きているからです。それをドンピシャに解決する人は、プロのアドバイスでもない限りまずいないと思います。

スライスがちょっとしたコントロールでは治らない時、ほとんどの人は、基本からチェックをしていきます。

理想的なスイングフォームをどう捉えていたのか。目標設定、理想的なスタンス、アライメント、グリップの握り方、スイングフォームどこか雑に習得してしまっていたり、深く考えず流れている箇所はありませんか?

自分では問題ないと思っていた部分に原因がある可能性は大きいですね。どうしてもスライス沼から抜け出せない時は、一度プロのアドバイスを受けてみるものいいと思います。

5.ゴルフのプロ達が行っているスライスの直し方

ゴルフのプロ達も、スライスには悩みます。そんな時どのように対処しているかを調査してみました。

原因の特定

プロゴルファー達は、スライスが生じたら具体的な原因を特定しようとします。スイングのフォームクラブのフェースの向き、グリップの問題など複数の要因が組み合わさってスライスが生じるのを知っているからです。

トラックマンなどで計測する

プロゴルファー達は、定期的にスイングの詳細データを取得しているので、トラックマンやフライトスコープなど計測を使ってクラブヘッドの動きとボールの飛びを正確に分析し原因を特定していきます。

スイングコーチと協議する

スイング改善の一環として、プロ選手達はスイングコーチと協力して問題点を特定してどう修正していくかプランを立てます。アドバイスやトレーニングプログラムに基づいて改善に取り組みます。

同時にクラブフィッティングも見直します。クラブのロフト、ライ角、シャフトの硬さなども調節し自分のスイングにあったクラブを見つけます。

精密な練習

スライスの問題を解決するためのトレーニングや練習だけでなく、コースの実践も含めて練習をします。プレーを通じてリアルな状況で修正やコントロールの微調整を覚えていきます。

プロがあるが故にミスはなかなか許されないのでスイングの問題解決には非常に真面目ですよね。参考にできる部分はぜひ取り入れてみてください。

まとめ

スライスが起きてしまう原因や対策について深掘りしてみました。スライスは誰にとっても非常に厄介な問題ですよね。思い切って、クラブを変えてみるのも個人的にはおすすめです。スライスでテンションが下がってしまうと思うのですが上達するチャンスなので参考になれば嬉しいです。

コメント