ゴルフ保険入った方がいいの?保険なので、入るべきか否かはもちろん入っておくに越したことはありません。例えばどのような事態に保険が活かせるかの4つの出来事例をみてみましょう。
- ゴルフバックが盗まれた時
- 自分が打ったゴルフボールが誰かに当たって怪我をさせてしまった場合
- ゴルフボールが当たって自分が怪我をした時
- 予期せぬホールインワンが起こりパーティ費用の負担
これらが自分に起こったら大変ですよね。ゴルフ保険と聞くと「高いんじゃないか?」とイメージがあるかもしれませんが最安で300円〜あります。
300円で安心が買えるなら安いかもしれません。
ゴルフ保険はたくさんあるけれど、そこまで優越はありませんのでぶっちゃけ今回紹介する6社から選ぶのをおすすめします。検討中の方はぜひ役立ててください。
目次
1.ゴルフ保険4つの補償内容とメリット|2019版
ゴルフ保険とは、ゴルフプレー中や練習中に起こったトラブルに対して備える保険です。ベースは賠償責任や傷害補償です。ゴルフ場では多くの人がプレーしますので自分だけが気をつけていても何が起こるか分かりません。
ゴルファー保険では主に次のようなケースで補償が受けられます。
① 損害責任補償
ゴルフコースや練習場で他人の身体や持ち物に危険や損傷を与えて法律上損害賠償責任を負った場合に補償されます。
例えば、隣のホールに打ち込んで他人にケガをさせたとか、人のクラブを傷つけてしまったとかの場合に適用されます。
② 傷害補償
これは契約者本人がケガをした場合に適用されます。
ゴルフ場や練習場で偶然起きた事故によって生じたケガなどが対象です。保険内容にもよりますが、死亡保障や入院保障、後遺障害補償などがあります。
③ ゴルフ用品補償
契約者が所有するゴルフクラブなどがゴルプレー中や練習中に破損した場合などに補償されます。盗難に遭った場合なども指定された保険金額を上限に補償されます。
ただし、ゴルフ用品ではない時計や財布など携行品やゴルフ場や練習場以外での破損や盗難には適用されません。
④ ホールインワン・アルバトロス費用補償
これが先ほど書いたホールインワンなどを達成した場合の記念品代やパーティ開催費用を保険金額を上限に補償されるものです。
ただし、いろいろ認定条件が厳しく、現在のゴルフプレー実態に合っていないのも事実です。なおこの補償はプロゴルファーや指導者には適用されません。
2.基本的な条件
今回、保険契約時いろいろ調べた結果、はっきりいって補償内容はどこの保険会社も大差なく、補償金額と保険料の関係もこれは特別お得だ、というものもありませんでした。
ゴルフ保険の条件について多い内容をお伝えします。保険によっては異なるところもあるのであくまで目安としてみてください。
- 期限|1年契約(自動更新)
- 支払い|月払いor年払い
年間限られた回数しかゴルフをしない人向けに短期スポットで契約できる保険など様々なものがあります。
今回、保険契約時いろいろ調べた結果、はっきりいって補償内容はどこの保険会社も大差なく、補償金額と保険料の関係もこれは特別お得だ、というものもありませんでした。
3.おすすめのゴルフ保険会社6選
おすすめしたい保険会社は次の6つです。この6つを知っておけばゴルフ保険はほぼ大丈夫と思います。あとは自分の契約している損害保険会社や付き合いのある代理店など好き嫌い、好みで選んでください。
3000円〜三井住友海上火災保険|ネットde保険@ごるふ
公式サイトはこちら
わかりやすい料金一覧はこちら
三井住友海上火災保険|ゴルファー保険おすすめ理由
三井住友海上火災保険 ゴルファー保険は、特別プランとして補償金額をさらに高額にしたものもあるなど選択肢が多く、さらに1000円の保険料で1週間のみ契約ができ、賠償責任1.5億円、ホールインワン25万円まで補償してくれるプランもあるなど、使い勝手が良い保険です。
プランは3つ最安は3000円が手軽
A~Cコースまで補償金額の違いによって3プランあり、Aコースだと最低限必要と思われる基本補償が備わっていて年間保険料がわずか3000円と割安です。
申し込み時オペレーションが優秀
三井住友カードやゴルフ関係サイトGDO、SBI証券など多くの代理店からもネット契約できるなど気軽に契約できるのもおすすめしたい点です。
手前味噌ながら私が入っている一番おすすめのゴルフ保険です。
共栄火災海上保険|ゴルファー保険
共栄火災|ゴルファー保険がおすすめ理由
ゴルフバッグが盗まれたり、クラブが折れたなどの用品損害、そしてホールインワンまたはアルバトロスを達成された場合の補償がワンセット。
賠償責任の上限が大きい
共栄火災の「ゴルファー保険」は、賠償責任の上限が2億円、ホールインワン保険上限が100万円と補償額が大きく、ゴルファーのスタイルや予算に合わせて選べる5つのプランがあります。
ゴルフ上級者に人気
保険料に比べホールインワン保険金が充実していることからか、上級者に人気があります。
三大キャリアが提供するゴルフ保険
最後にご紹介するのは、携帯の三大キャリアが提供している短期(1日から)のゴルフ保険です。
三大キャリアが提供するゴルフ保険はここがおすすめ
まだゴルフを始めたばかりとか、練習場もあまり行かない、ラウンドも年に1・2回しか行かないような人にはこの保険をおすすめします。短気な分割高です。
ドコモゴルフ保険
- 初心者ゴルファーの味方!1日もしくは2日(1泊2日)300円or500円or700円の保険
- 1日単位で申込みができるから、年に10回使用してもお手軽プランなら3,000円!
- 携帯電話契約者限定の保険
au損保
- 日帰り・1泊2日|428円or693円or1051円の保険
- 2泊3日・3泊4日|530円or857円or1303円の保険
- 携帯電話契約者以外も加入OKの保険
ソフトバンクかんたん保険
- 1日もしくは2日(1泊2日)1日300円〜or月額460円or月額770円の保険
- 損保ジャパン日本興亜
- 携帯電話契約者限定の保険
- 0120-066-411(通話料無料)
ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれ少しずつ補償内容、保険料が違いますが、ドコモとソフトバンクが携帯電話契約者限定なのに対し、auは誰でも契約は出来るのが大きな違いです。基本的には自分が契約しているキャリア会社のものがシンプルかと思います。
4.ゴルフ保険に入っていてよかったと思った瞬間
最後にゴルフ場・練習場で「まじで保険入っててよかった!」と損害を回避できた瞬間をお伝えします。それは盗難被害です。
「ゴルフバックそのもの自体がなくなった」「一本だけなくなった」などが予防対策をしても被害にあってしまいます。
なぜならゴルフ用品は高額で転売ができてしまうから、なくなることがない犯罪なんです。
まとめ
ゴルファーであれば、腕前や回数に関係なく、ゴルフ保険に入っておくことをおすすめします。あくまでも保険ですから万が一に備えるものですし、自分だけでなく、他人に対しての責任としても入っておいたほうがベターです。それに、ゴルフ保険は皆さんが思っているよりもずっと保険料は安いものが多いです。ぜひこの機会により楽しくゴルフをするためにも安心を買うつもりでぜひ保険加入を検討してもらえればと思います。今回ご紹介した保険にも、補償内容や保険料に応じて様々なプランがありますので、よく比較検討して自分に合った、必要な補償がより安い保険料で契約できる保険を探してみてください。
コメント