ゴルフでの「つかまる・つかまらない」とは?ドライバーの練習するポイント

Short iron flight distance

ゴルフスイング

ゴルフで上手い人と一緒に行ったときなどに会話の中で「今の球はつかまった」「つかまらなかった」という言葉を聞いたことありませんか?初心者には???だと思います。

つかまる・つかまらないという概念は、ゴルフにおいて非常に重要なものです。

高い弾道で飛ぶことができるスウィングは、飛距離や方向性の安定性にもつながります。そのため、ゴルフのスイングの改善において、つかまる・つかまらないという概念を理解することは非常に重要です。

ゴルフにおいての「つかまる」「つかまらない」というのはどういうことなのかわかりやすく解説していきます。

1.ゴルフでよく聞く「つかまる」「つかまらない」とは

ボールが「つかまる」「つかまらない」というと、ドローやフックボールが「つかまった」スライスやフェードは「つかまらない」と思っている人も多いようですがそれは厳しめに言うと間違いです。

ボールが「つかまる」というのは次項の時に使用しています。

  • ボールを長くフェース面に乗せて
  • 押し込んでパワーを伝える

言葉で書いても何のことかわからない人もいるかもしれませんが、しっかりフェースでボールを捉えて強くボールを飛ばせること、と理解してください。

今はわからなくてもそのうちインパクトした瞬間の感覚、打感で分かるようになると思います。捕まったボールが打てた時はかなり気持ちいいものです。

つかまる

ゴルフにおいて、「つかまる」とは、打球がスイング面の下部で弾むように当たり、低い弾道で飛んでしまうことを指します。

これに対して、つかまらない」は、打球がスイング面の中央あたりで当たり、高い弾道で飛ぶことを指します。

つかまる原因は、スイング面の下部で打球に対して「立ち上がり」が生じることです。

スイング面の下部に来た打球を、打球速度が速くなるために下から上に打ち上げるような衝撃を与えると、打球が弾むようになり、低い弾道で飛んでしまいます。

つかまらない

逆に、スイング面の中央あたりで打球に対して垂直な衝撃を与えると、打球は高い弾道で飛び上がります。

つかまらないスイングを作るには、スイング面の中央に打球が当たるようにスウィングを調整することが必要です。また、正しいグリップや体の使い方なども重要な要素となります。

2.ボールがつかまらない最大の原因

多くのアマチュアは「つかまる」球が打てていません。それには大きな原因がひとつあります。アウトサイドイン軌道です。

クラブが外から入って内側へ抜けていく、初心者はもちろん、多くの100ギリできないアマチュアあるあるのスイング軌道なのです。

フェースが開いたままボールに当たり、フェースが閉じる方向へ動かないので、ボールが「つかまらない」「つかまえることができない」のです。

そのほかには、

  • ボールの位置が悪い
  • フェースローテーションができていない
  • 体重が右に残る
  • すくい打ち

など原因となりますが、最大の原因は「アウトサイドイン軌道」と言っていいと私は思っています。

3.ボールをつかまえるには(ドライバーの練習するポイント)

ではボールをつかまえるにはどうしたらいいのか。

特にクラブが一番長くボールをつかまえることが難しいドライバーでの練習するポイントを例に私の知識と経験からアドバイスします。

よく一般的に言われていることに加えて私独自の感覚的なこともありますので参考にして頂けると幸いです。

①インサイドイン軌道を身につける

インサイドイン

ゴルフで飛距離と方向性の安定のために必要なのは「インサイドイン」のスイング軌道を身につけることです。

多くのアマチュが悩んでいる「アウトサイドイン」軌道の修正が最大の課題で必須項目です。

そのために練習では当面、わざとフックボールを打つことをおすすめします。

フックボールを打つことでボールが捕まる感覚が分かるようになります。ただ、最初から左に出るボールでなくて、右へ出てから左に曲がっていくボールを打つように意識しましょう。

いつもスライスばかりの人にとって「こうやったらスライスにはならないんだ」、ということが分かるようになることがまず必要です。

②フェースローテーションを覚える

golf tee shot

しっかりボールをつかまえてインに振り抜くためにも、フェースローテーションの技術は欠かせません。
フェースローテーションのやり方には

  • ボディーターン
  • リストターン

の二つがありますが、私はボディーターンの習得をおすすめします。

なぜかというと、手首を無理やり返してフェースローテーション(リストターン)をすることは、一つ間違うとチーピンや大ダフリを誘発する可能性があるからです。

しっかり身体を回してインに振り抜くことで自動的にフェースローテーションができることが理想です。

③腕を意識して速く振る

ドライバー

ドライバーで多く飛ばそうとして左への体重移動が大きくなりがちです。ボールに当てたい気持ちが強すぎて身体がボールに向かっていく、突っ込んでしまう人もいます。

またボディーターンの雰囲気を出しすぎて振り遅れることも多々あります。

そうした場合、気持ちとは逆にフェースは開くは、ヘッドスピードは落ちボールはつかまらず逆効果になることも多いです。より腕を速く振ることに意識を移したほうが好結果につながる可能性があります。

④右足のかかとを上げるのを一瞬我慢する

ドライバーではスタンスも広く、体重移動も大きいので、インパクトからフィニッシュに向けて右足かかと(右打ちの場合)が自然と上がってきますが、ここをインパクトの時一瞬我慢してみてください

ゴルフ 足首

こうすることによってヘッドが先に動いてボールがつかまります。

大げさに言うとドライバーでもベタ足で振るイメージです。先ほどの身体が突っ込んでしまう人にも有効かと思います。

⑤ドライバーを変える

これは練習するポイントとは違う話になりますが、現代の大型ヘッドのドライバーはフェースが戻りづらく、初心者はじめフェースターンが出来ない人には本来つかまえにくいクラブなのです。

言い換えるともともと振り遅れやすいクラブになっているのです。

ここは思い切ってフックフェース等のつかまりを優先したドライバーに変えてみることも一案です。ついでにシャフトは見栄を張らず軽め、柔らかめのものを選ぶことも有効です。

まとめ

簡単に「ボールをつかまえる」といっても初心者にはすぐできるテクニックではありません。

特に一番シャフトが長いドライバーでは難しく、何年もゴルフをやっていても全然つかまった球が打てないアマチュアは数多くいます。

まずは気長に今回ご紹介したポイントを参考に練習をしてみてください。

コメント