ボールが深いラフに入ってしまった。ラフとは、芝の長さのことで、深いラフとはボールが半分ぐらい隠れてしまう長い芝のことです。
芝が邪魔をしてくるので必然的にショットが難しく傾斜なんぞあると「あちゃー」って感じです。
深いラフに入ったら、どのクラブを使うべきか、どんなことに気をつけて打てばミスショットにならないか、など深いラフ攻略法をまとめてみました。これを知っていれば深いラフに入っても焦ることがなくなります。
1.深いラフからの2つのポイント!深いラフからの打ち方とは
深いラフからボールを出す際、2つのポイントに気をつけていきましょう。
ポイント①深いラフからの適切な入射角とは
深いラフからボールを出す際、大切なのがクラブの入射角です。入射角を適切な角度にしなければ、クラブとボールの間に草が挟まってしまいボールに対してパワーがうまく伝わらずボールをうまく捉えることができません。
入射角はボールがどれほど沈んでいるのかにより変化しますが、基本的にダウンブローでボールを捉えていくとボールが深いラフから出やすくボールをうまく捉えやすいです。ダウンブローでボールを捉えると草がクラブとボールの間に最小限に抑えることができ、ボールにパワーを伝えることができます。
ただし通常で打つ際ボールがスライスしてしまうことに悩んでいる方はダウンブローで深いラフから打ち出そうとすると、かえって飛距離を失ってしまうことになりうまく打ち出すことができません。スライスで悩んでいる場合、スライスを直してから適切な入射角でボールを打ち出す練習をする方が、上達が早いです。
ポイント②クラブを短く持つことで深いラフからパワーを伝えやすくなる
クラブを短く持つことでボールを強く捉えることができ、通常で打つよりもボールに対して強く打つことができます。深いラフから打つ際、草がボールとフェースの間に入り込んでボールに対して力がうまく伝わらないことが多いため、短く持つことでボールに伝わりやすくなります。
2.ラフ別の3パターンの打ち方
深いラフに対してボールがどのようになっているかにより打ち方が少し異なります。ここではラフ別に3つに分けて打ち方を解説します。
パターン①払うイメージで打つ!ボールが浮いている場合の打ち方
ラフに対してボールが浮いている場合、ボールを横から払うイメージでボールを打つことが可能です。基本的にラフに対して浮いていると草に抵抗されてパワーが半減することなく打つことができます。掬い上げるイメージでうつとフライヤーになってしまうため注意して打つことがおすすめです。
パターン②ダウンブロー気味がコツ!ボールが半分ほど見えている場合
ボールが少し沈んでいる場合、ダウンブロー気味で打つことでボールをうまく打つことが可能です。ボールが半分沈んでいる時からは芝の抵抗を受けやすく負けてしまうことも多いため、グリップを強く持ち、深いラフに負けないように打つことで幕出しやすくなります。
パターン③出すことが最優先!ボールが沈んでいる場合
ボールが沈んでいる場合、ラフから出すことを最優先に考えてボールを打つことが求められます。打つ際は芝の抵抗を受けてしまうため、ボールをうまく打てないこともあるため、多くを求めて打つことでスコアを落としてしまうことにつながる可能性も高く気をつけなければいけません。
全米オープンの多くのコースではラフが深いため、ラフに入ると7番アイアン以下のクラブしか使用しないと決めているプレーヤーも多く、安定性を求めてボールを外に出すことを目的に打つプレイヤーもいます。
3.深いラフの3つの注意点
深いラフからボールを出すにはいくつかの注意点があります。深いラフから出すときに以下の状況になっていないのか注意して、なっている場合対策をとって深いラフから打ち出すようにしてください。
注意①ラフの沈み込みで使うこと番手を変える
ボールがラフにどれくらい沈み込んでいるのかにより使用することができる番手が異なります。ボールが深く沈んでいる場合、ウッドやロフトがないアイアンで打つとボールに当たりにくくボールをうまく捉えることは難しいです。番手を下げてショートアイアンなどで打ち出しレイアップをすることがお勧めの方法になっています。ボールがラフから半分か半分以上見えているのであれば、ミドルアイアンでも打ち出すことができるためグリーンにワンオンできる可能性がある場合、1番手下げて打つことがおすすめです。
深いラフに沈んでいたとしてもボールがどれほど見えているのかにより使用できる番手が異なるため注意が必要になってきます。
注意②夏ラフはクラブの勢い下げる?夏ラフとは
夏ラフは芝が伸びきっていて他の季節と比較してボールが止まりやすく、打ち出す際もクラブのヘッドの走りを妨げます。つまり夏ラフは他の季節のラフと比較して難易度が高いということです。夏芝は番手が上がれば上がるほど打ち出しにくく斯波の抵抗をまともに受けてしまうためティーショットでボールがラフに入ってしまった場合気をつけて打ち出すようにしてください。
夏芝の攻略方法は、ライの見極めをしてボールが芝に沈んでいるのか浮いているのか確認する必要があります。
注意③飛びすぎ注意!夏ラフに潜むフライヤーとは
フライヤーが特に夏ラフで起きてしまうため注意して打たなければいけません。フライヤーはボールとフェイスの間に草が挟まってしまいボールに対してスピンが甘くなってしまい想像以上に飛距離が出てしまう場合のことを指します。フライヤーはバックスピンのかかりも甘くなってしまいグリーンにボールが落ちてからもボールの勢いは止まらずボールは一直線に転がってしまいボールが想定以上に転がってしまいがちです。深いラフからグリーンに乗せなければならない場合、フルショットしたいなら番手を下げて打ちフルスイングするとボールはフェアウェイで打った状態と同じ状態が生まれやすく安定してボールを打つことができます。
4.深いラフから出す2ステップ
深いラフから出す打ち方を練習しておくと実際に入ってしまった際に練習指定な時と比較して用意に出すことができます。ここでは深いラフから出す打ち方を紹介し、実際に起こった場合を想定して練習しましょう。
ステップ①クラブを鋭角に出そう!
ラフからボールを出すためには、草の丈の長さに関係なくボールに対して鋭利な入射角でボールを打たなければいけません。ボールを打つ際にボールとフェースの間に草が入り込みパワーの減少を防ぐため普段よりも鋭角に打ち出すことで、草の抵抗に対して打ち込みやすく通常の握り方よりも打ち出しやすいです。通常の打ち方の段階で短く持ち打つ練習をしておかなければ、ボールをうまく捉えることが難しいため練習場で練習することをおすすめします。
ステップ②マットの最前列にボールを置いて打とう!
ダウンブローの練習をしておくとラフからボールを出す時に何も練習をしていない時と比較してボールを深いラフから出しやすくなります。ダウンブローの練習方法とはマットを前方ギリギリまで出し、ギリギリに出したマットの一番線たんにボールを置きボールを打つ方法です。
練習の最初から上手くできないため、緩やかなダウンブローになると思いますが、練習を重ねていくと鋭利角的なクラブを振り下ろすことができるようになりボダウンブローを極めることができます。ダウンブローを練習しておくと深いラフから上手く打ちやすくなるためおすすめです。
まとめ
ドライバーで深いラフに打ち込んでしまうことはよく起こることです。深いラフに入ってしまった場合芝に負けないように打つことが求められ、普段から強くボールを捉える意識をすることや深いラフからボールを出す練習しておくことで実際にラフに貼ったときに対応しやすくなります。
実際に深いラフに入ってしまった場合慌てないようにしっかり練習しておきましょう。
コメント