ゴルフスイング軌道とは?正しいスイング起動を身につけるおすすめの方法

Golf swing trajectory

ゴルフスイング

スイング軌道を変えるというのはなかなか難しいことではあります。

一朝一夕にはできません。トッププロでもスイングを変えようとしてそれ以降勝てなくなった、という人もいるぐらいです。

スライスやフック、トップにダフり、なかなかまっすぐきれいな球を打てないのがアマチュアゴルファーです。原因はいろいろありますが一番の原因はスイング軌道がしっかりできていない、間違ったスイングをしていることだと思います。

この記事ではスイング軌道について長年のゴルフ経験から解説しました参考になれば嬉しいです。

1.スイング軌道とは

ゴルフのスイング軌道とは、クラブのシャフトおよびヘッドがテイクバックからインパクト、フォロースルーまで通る軌道のことをいいます。

Golf swing trajectory

2.ゴルフスイング軌道の基礎

スイング起動を表す言葉はゴルフ用語で次項で表されます。

  • アウトサイドイン
  • インサイドアウト
  • インサイドイン

具体的にどのような動きを指すのか解説していきます。

アウトサイドイン

ゴルフスイングの軌道のひとつ、アウトサイドインとは、クラブヘッド及びシャフトがターゲットラインに対して外から入って内側へ抜けていく軌道で、スライスの原因や体重が右足に残る原因にもなり、飛距離もロスします。

Golf outside in

初心者や初級者、あるいは多くの100切りできないゴルファーに見られるスイング軌道がアウトサイドインです。

インサイドアウト

インサイドアウトとは、アウトサイドインとは逆で、ターゲントラインに対して内側から入って、外側へ抜けていく軌道がインサイドアウトです。

 Golf inside out

ドローを打つのに必要なスイング軌道、と言われることもありますが、過度にやりすぎるとフックやチーピンが出たりと、出玉が安定しません。

インサイドイン

まっすぐ、安定したボールを打つためには理想の軌道がインサイドインと言われます。

Golf Inside Inn

ターゲットラインに対して内側から入って、スクエアにインパクトを迎えたあとフォローも内側へ抜けていく軌道です。これがマスターできるとミスショットが減り、インパクトでしっかりパワーが伝わるので飛距離も安定し、番手毎の距離を打ち分けられるようになります。

ボールコントロールができていない時こそ、スイング起動について考える方が多いのではないでしょうか。

まずは自分の起動がどれなのか自分自身で観察して理解しておくことが大切です。

3.ドライバーとアイアンのスイング軌道は変えるべきか論争

ゴルフスイング起動について突き詰めていくと、多くのゴルフ雑誌のレッスン記事やサイトで必ず論争になっているのが、

ドライバーとアイアンのスイング軌道は違うのか?変えるべきなのか?

という点です。

クラブによってスイング起動を変えない方が良い理由

私自身もゴルフを始めてから長年悩んできましたが10年ほど前からはドライバーもアイアンもスイング軌道は変えない、考えでゴルフをしています。

なぜなら、アマチュアはクラブによってスイング軌道を変えないほうが良いという理由です。

毎日練習しているような人、トップアマでない限り、また月に1回程度ゴルフをするような多くのアベレージゴルファーにとっては、そもそもクラブによって軌道を変えるなんて器用で高度なことはできないし、スイングは同じと考えたほうがシンプルにゴルフを楽しめると思うからです。

単純に考えるとドライバーとアイアン、ウェッジではクラブの長さが違います。

クラブ(シャフト)の長さが違う分、とても大切な2つのポイントがあります。

  1. ボールと身体の距離
  2. ボールの位置

ドライバーがシャフトが一番長い

ドライバーはシャフトが一番長いので体との距離は一番長く、ボールの位置も左足かかと線上が基本です。

番手が下がるにつれて、身体がボールに近づいていき、同時にボールの位置がだんだん右に動いていく、というイメージです。

ショートアイアン・ウェッジはボールとの距離が近い

7 iron stance

ショートアイアンやウェッジでは、ボールとの距離はかなり近くなり、ボールの位置は真ん中もしくは真ん中より右寄り、というのが基本です。

それで結果的に、フラット気味の軌道(横振り方向)のドライバーから番手が下がるにつれてだんだんスイング軌道がアップライト(縦振り方向)に自然になっていくだけのことです。

クラブの長さがそれぞれ違い、スタンスを変えている為、スイング軌道までを変える必要はないという考えです。

4.正しいスイング軌道を身につけるおすすめの練習法

正しいインサイドイン軌道を身につけるためのコツまとめてみましたので意識して練習してみてください。

①前傾姿勢をキープする

書くと簡単なのですが、これがアマチュアには難しいです。体幹の強さも必要になってきます。

アドレスで作った前傾姿勢を最後までしっかりキープすることが必要です。グリップの位置と身体(例としてヘソの位置)の距離をずっと一定に保つ意識でスイングすることも有効です。

②肩をしっかり回す

ドライバー

肩をしっかり回して、右足に体重をしっかり乗せることも大事です。

トップの位置で背中がターゲット方向を向くまでしっかり肩と腰を回しましょう。

足の膝を前に出したり、ひざを曲げたりしてテイクバックをしている人をよく見かけますが、これはダメです。

こういう人は見た目や自分の意識としてはしっかり肩を回しているように思っているかもしれませんが、手首を使ってクラブを上げているだけで、実際は腰と肩はほとんど回っていませんので、体重移動もできませんしヘッドが外から降りてくるだけの単なる「アウトサイドイン」軌道になってる人です。

③ダウンスイングでできるだけ身体の近くを通す

番手ごと手の位置

トップからインパクトにかけて、グリップエンドをできるだけ身体の近くを通して下ろす意識を持ってください。

それがインからヘッドを下ろすことに繋がります。グリップエンドを右足のつま先、もしくはボールより手前に振り下ろす意識を持つのもいいかもしれません。

④インパクト後はヘッドを左側へ振り抜く

そしてインパクト後はターゲット方向でなく、左側(ターゲットより左へ)へヘッドを振り抜く意識が大切です。

アマチュアはインパクト後はターゲット方向もしくはターゲットの右側へヘッドを振り抜く意識の方も多いように思いますが、そうではなく、しっかり身体を回すとともに左側へ振り抜くことが大切なのです。

私自身もこのことを理解し、ある程度できるようになるまでに何年もかかりました。

なかなか頭でわかっても実際やるとなると難しいことではあります。

まとめ

スイング軌道を変えるというのはなかなか難しいことではあります。一朝一夕にはできません。トッププロでもスイングを変えようとしてそれ以降勝てなくなった、という人もいるぐらいですから。

高いレベルのプロはその結果、生活に大きく影響しますので辛いことですが、我々アマチュアはそんな心配もありませんので、伸び悩んでる人は思い切ってスイング軌道変更にチャレンジしてスコアアップを目指してはいかがですか。

100度バナー
お得なセット

コメント