ゴルフ場選びで失敗した苦い経験から学んだことは、
「このコース、写真と全然違うじゃん…」
初めて自分で予約したゴルフ場で、仲間3人から白い目で見られた30代の僕の苦い思い出です。ネットの口コミを信じて予約したコースは、グリーンが荒れ放題、レストランのカレーは学食レベル。あの日以来、ゴルフ場選びは真剣勝負になりました。
結論から言います。おすすめのゴルフ場を選ぶには「誰と行くか」「何を重視するか」で180度変わります。接待なら格式と食事、仲間となら戦略性とコスパ、家族となら景観と周辺施設。この記事では、シーン別に本当に使えるゴルフ場を紹介していきます。
年間50ラウンド以上回る中で見つけた「ここは間違いない」というコースだけを厳選しました。予約サイトのランキングには載らない隠れた名門や、意外と知られていない穴場コースも含めて、あなたの次のラウンドを最高の一日にするための情報をお届けします。
1.おすすめゴルフ場の選び方:失敗しない5つのチェックポイント

ゴルフ場選びで後悔しないために、まず押さえるべき基本を解説します。これを知っているだけで、ハズレを引く確率が格段に下がります。
アクセスの良さは正義!都心から90分以内が理想

早朝5時起きで3時間運転。着いた頃にはヘトヘトで、スタート前から疲労困憊。これ、ゴルフあるあるですよね。
都心から片道2時間以上かかるコースは、どんなに素晴らしくても日帰りだと体力勝負になります。特に接待ゴルフでは、取引先を疲れさせるわけにはいきません。理想は都心から90分以内。渋滞を考慮しても、これぐらいなら会話も弾みます。
最近は圏央道や外環道の開通で、アクセスが劇的に改善されたコースも多数。以前は遠かった名門コースが、今では1時間ちょっとで行けるようになっています。
コースレイアウトの戦略性をチェック
「ドライバーぶっ飛ばせば勝ち」というコースは、正直飽きます。本当に面白いのは、考えながら攻略するコース。
- フェアウェイの幅と配置
- ドッグレッグの角度
- 池やバンカーの配置
- グリーンの傾斜と速さ
これらが絶妙にミックスされているコースは、何度でも行きたくなります。特に2打目地点からグリーンが見えるかどうかは重要。ブラインドホールばかりだと、初めての人は苦戦します。
メンテナンス状態は口コミより現地の写真
「芝の状態が最高!」という口コミを信じたら、実際は雑草だらけだった経験、ありませんか?
メンテナンス状態は季節によって大きく変わります。特にチェックすべきは:
- グリーンのディボット跡の修復状況
- フェアウェイの芝の密度
- バンカーの砂質と量
- ティーグラウンドの平坦性
公式サイトの写真より、SNSやGoogleマップの最新写真の方が信頼できます。プレイヤーが投稿した写真を見れば、リアルな状態が分かります。
食事とクラブハウスの雰囲気は意外と大切
「ゴルフさえできればいい」と思っていた時期もありましたが、考えが変わりました。
ハーフ終了後の食事タイムは、実は一日の中で重要な時間。接待なら商談のチャンス、仲間となら盛り上がるひととき、家族となら楽しい団らん。この時間が残念だと、一日の満足度が下がります。
クラブハウスが古くても、清潔で雰囲気が良ければOK。逆に新しくても、スタッフの対応が雑だと台無しです。脱衣所の清潔さ、お風呂の広さ、ロッカーの使い勝手なども、リピートするかどうかの判断材料になります。
料金は平日と休日で天と地の差
同じコースでも、平日と休日で料金が倍以上違うことも珍しくありません。
- 平日:7,000円〜12,000円
- 土日祝:15,000円〜30,000円
コスパを求めるなら断然平日です。ただし、接待や家族とのラウンドは休日になりがち。その場合は、早朝スルーや薄暮プレーを狙うと、少し安くなります。
また、予約サイトによっても価格が違います。楽天GORAやじゃらんゴルフ、GDOなどを比較して、ポイント還元も含めて最安値を探しましょう。特に人気の名門コースは予約が取りづらいので、週末でもスムーズ予約できる詳細はこちらのような予約サービスを活用すると、憧れのコースでプレーするチャンスが広がります。
2.【接待ゴルフ向け】格式と実力を兼ね備えたおすすめゴルフ場7選

接待で失敗は許されません。ここで紹介するコースは、取引先に「センスいいね」と思われる確率が高いコースです。
東京ゴルフ倶楽部(埼玉県狭山市)
公式サイト: https://www.tokyogolfclub.or.jp/
「接待ゴルフの聖地」と言っても過言ではないこのコース。1940年開場の歴史ある名門で、皇室の方々もプレーされた格式を誇ります。
コース設計は井上誠一。松林に囲まれたフラットなコースは、戦略性が非常に高く、飛距離よりも正確性が求められます。グリーンの速さと傾斜の読みが難しく、シングルプレーヤーでも80台前半が出れば上出来という難易度。
クラブハウスは重厚な雰囲気で、レストランの料理も一流。特にカツカレーは絶品で、会員の方々も必ずオーダーする名物メニューです。
料金目安: 会員同伴必須(ビジター単独不可) アクセス: 関越道川越ICから約20分
昨年の接待で使用した際、取引先の部長が「ここでプレーできるとは光栄です」と本気で喜んでくれました。それぐらい特別感のあるコースです。こういった名門コースは会員同伴が必須ですが、会員特典でいつでもプレーできる利便性抜群の名門コース詳細はこちらで会員権情報をチェックすると、将来的に自分のホームコースにできる可能性も見えてきます。
我孫子ゴルフ倶楽部(千葉県我孫子市)
公式サイト: https://www.abikogolfclub.co.jp/
1930年開場、関東屈指の名門コース。英国の伝統的なリンクス風デザインで、本格的なゴルフが楽しめます。
特筆すべきはグリーンの難しさ。微妙なアンジュレーションと速さで、3パットは当たり前。ピン位置によっては、グリーンに乗せることすら難しいホールもあります。
ドレスコードも厳格で、襟付きシャツ、革靴での入場が必須。この徹底した格式が、接待ゴルフでは逆にプラスに働きます。
料金目安: 会員同伴必須 アクセス: 常磐道柏ICから約15分
富士桜カントリー倶楽部(山梨県南都留郡)
公式サイト: https://www.fujizakura-cc.jp/
富士山を望みながらのラウンドは、接待ゴルフで絶対に外せない演出。全ホールから富士山が見えるという贅沢なロケーションです。
コースは広々としていて、プレッシャーが少なめ。接待相手のレベルを選ばず、楽しんでもらえる設計です。ただし、標高が高いため、夏でも涼しく快適。冬季はクローズになります。
クラブハウスからの眺望も素晴らしく、食事をしながら富士山を眺められます。特に秋の紅葉シーズンは絶景です。
料金目安: 平日15,000円〜、休日25,000円〜 アクセス: 中央道河口湖ICから約20分
取引先の社長を案内した時、プレー中ずっと富士山の写真を撮っていました。「ゴルフより写真撮影会になっちゃったよ」と笑っていましたが、その後の商談は絶好調でした。
相模原ゴルフクラブ(神奈川県相模原市)
公式サイト: https://www.sagamiharacc.com/
都心から1時間というアクセスの良さと、本格的なコース設計を両立させた名門。1957年開場の歴史があります。
コースは丘陵地を生かした戦略的なレイアウト。距離は短めですが、正確なショットが求められます。グリーンは小さめで高速。ピン位置によってはパーセーブが至難の業です。
食事も評判が良く、特に天ぷらと刺身の盛り合わせは新鮮で美味しいと評判。接待ゴルフでは食事の質も重要な評価ポイントです。
料金目安: 平日18,000円〜、休日28,000円〜 アクセス: 圏央道相模原ICから約10分
太平洋クラブ 御殿場コース(静岡県御殿場市)
公式サイト: https://www.pacificgolf.co.jp/gotemba/
東西に2つのコースを持つ広大なゴルフ場。どちらも富士山の絶景を楽しめますが、特に西コースは戦略性が高く、上級者でも楽しめます。
太平洋クラブグループは全国に展開する大手で、施設・メンテナンス・サービスすべてが高水準。接待で使っても恥ずかしくない安定感があります。
レストランのメニューも豊富で、特に静岡の地元食材を使った料理が美味。御殿場高原ビールとの相性も抜群です。
料金目安: 平日13,000円〜、休日23,000円〜 アクセス: 東名御殿場ICから約10分
軽井沢72ゴルフ 東コース(長野県軽井沢町)
公式サイト: https://www.karuizawa72.co.jp/
避暑地・軽井沢で接待ゴルフなら、ここ一択。リゾート感と本格的なゴルフを両立できます。
東コースはRobert Trent Jones Jr.設計。アメリカンスタイルの豪快なレイアウトで、池やバンカーが効果的に配置されています。特に18番ホールは池越えのフィニッシュで、ドラマチックな締めくくりができます。
夏でも涼しく、東京が猛暑日でも軽井沢は25度前後。プレー後は軽井沢散策や温泉も楽しめ、宿泊を兼ねた接待にも最適です。
料金目安: 平日20,000円〜、休日30,000円〜 アクセス: 上信越道碓氷軽井沢ICから約15分
ザ・カントリークラブ・ジャパン(千葉県印西市)
公式サイト: https://www.ccjapan.jp/
2006年開場の比較的新しいコースながら、すでに名門の風格を持つゴルフ場。Jack Nicklaus設計の戦略的なコースです。
広大な敷地に贅沢にレイアウトされた27ホール。どのコンビネーションでも本格的なゴルフが楽しめます。フェアウェイは広いですが、グリーン周りのバンカーや池が絶妙に配置され、油断すると大叩きします。
クラブハウスは洗練された現代的なデザイン。レストランの料理も創作フレンチ風で、接待相手に「おっ」と思わせる演出ができます。
料金目安: 平日20,000円〜、休日35,000円〜 アクセス: 東関東道大栄ICから約15分
こういった高級コースは週末の予約が激戦区。でも、混雑知らずでラウンド可能な名門コースを優雅に楽しむ詳細はこちらのような予約サービスを使えば、優先的に枠を確保できるので、接待の日程調整もスムーズになります。
3.【仲間とのラウンド向け】コスパ最強・戦略性抜群のおすすめゴルフ場10選

気心知れた仲間となら、料金を抑えつつも面白いコースで楽しみたいもの。ここでは「また行きたい!」と思える隠れ名門を紹介します。
千葉夷隅ゴルフクラブ(千葉県いすみ市)
公式サイト: https://www.chiba-isumi-gc.com/
「え、こんな安さでこのコース!?」というのが初プレー時の正直な感想。平日7,000円台からプレーできるのに、メンテナンスは上級クラス。
コースは丘陵地を生かした戦略的なレイアウト。距離はそこそこですが、ドッグレッグや打ち下ろし、池越えなど変化に富んでいます。特に後半9ホールは難易度が上がり、スコアメイクに苦労します。
レストランのとんかつ定食が名物で、ボリューム満点。コスパの良さは千葉県内でもトップクラスです。
料金目安: 平日7,000円〜、休日12,000円〜 アクセス: 圏央道市原鶴舞ICから約25分
友人4人で月イチペースで通っています。スコアが出そうで出ない絶妙な難易度が、何度も行きたくなる理由です。
八千代ゴルフクラブ(千葉県八千代市)
公式サイト: https://www.yachiyogc.co.jp/
都心から45分という好アクセスで、早朝スルーも可能。仕事前にサクッと18ホール回って出社、なんてこともできます。
コースは距離が短めで、レディースや初心者にも優しい設計。でも、グリーン周りのバンカーが効いていて、アプローチの精度が求められます。グリーンは高速で、タッチが合わないと3パット連発です。
昼食付きプランが充実していて、値段の割に料理も美味しい。特に生姜焼き定食はボリュームがあって人気です。
料金目安: 平日6,000円〜、休日10,000円〜 アクセス: 京葉道路武石ICから約10分
鷹ゴルフ倶楽部 水戸コース(茨城県笠間市)
公式サイト: https://www.taka-golf.com/mito/
茨城の隠れた名コース。地元では有名ですが、都内ゴルファーにはまだ知られていない穴場です。
コースは広々として開放感抜群。ティーショットで思い切り振り抜けるホールが多く、爽快感があります。ただし、2打目以降は池やバンカーが効いていて、しっかり考えないとスコアになりません。
特筆すべきはメンテナンスの良さ。この料金でこの芝の状態は驚きです。グリーンもよく転がり、パットが楽しめます。
料金目安: 平日6,500円〜、休日11,000円〜 アクセス: 常磐道岩間ICから約10分
ザ・インペリアルカントリークラブ(茨城県稲敷市)
公式サイト: https://www.imperialcc.jp/
茨城県の利根川沿いに位置する27ホールの大型コース。「インペリアル」という名前から高そうに見えますが、実はコスパが良いんです。
コースは3コース×9ホールで、どの組み合わせでもプレー可能。東コースは距離が長めで豪快、南コースは戦略的、西コースはテクニカル。その日の気分や腕前で選べます。
クラブハウスも立派で、ロッカーや風呂も広々。この設備でこの価格は、関東では貴重です。
料金目安: 平日8,000円〜、休日13,000円〜 アクセス: 圏央道稲敷ICから約5分
セントラルゴルフクラブ(茨城県稲敷市)
公式サイト: https://www.central-golf.co.jp/
名匠・加藤俊輔設計の本格派コース。1972年開場の歴史あるゴルフ場ですが、リニューアルで設備は新しくなっています。
フラットなコースですが、池とバンカーの配置が絶妙。ティーショットは広々していますが、グリーンを狙うには正確なアイアンショットが必要です。グリーンは大きめで速く、3パットを避けるには慎重なタッチが求められます。
食事は和食中心で、ボリュームもあって満足度が高い。特に週替わり定食が人気です。
料金目安: 平日7,500円〜、休日12,000円〜 アクセス: 圏央道稲敷ICから約10分
高坂カントリークラブ(埼玉県東松山市)
公式サイト: https://www.takasaka-cc.com/
都心から1時間という好立地で、本格的な丘陵コースが楽しめる穴場。1972年開場の歴史あるコースです。
アップダウンがあり、打ち上げ・打ち下ろしが多いので、距離感が難しい。特に後半のINコースは起伏が激しく、体力勝負になります。でも、その分攻略のしがいがあって面白い。
コースコンディションも良好で、グリーンの芝も密度が高い。この料金帯では珍しい高品質です。
料金目安: 平日8,000円〜、休日14,000円〜 アクセス: 関越道東松山ICから約10分
同僚と「次はどう攻める?」と戦略会議しながら回るのが楽しくて、リピート率が高いコースです。
PGM石岡ゴルフクラブ(茨城県小美玉市)
公式サイト: https://reserve.accordiagolf.com/golfLinkCourseDetail/?gid=091
PGMグループの中でも評価が高いコース。27ホールあり、東・西・南の3コースから選べます。
東コースは距離が長く、西コースは戦略的、南コースは景観が美しい。その日の気分やコンペの趣旨で使い分けられるのが魅力です。
クラブハウスは新しくはないですが清潔で、スタッフの対応も良い。食事はバイキング形式も選べて、好きなものを好きなだけ食べられます。
料金目安: 平日7,000円〜、休日12,000円〜 アクセス: 常磐道石岡小美玉スマートICから約5分
ダイナスティゴルフクラブ(茨城県行方市)
公式サイト: https://www.dynasty-gc.jp/
霞ヶ浦に近い、水辺の景観が美しいゴルフ場。コースからは霞ヶ浦が見えるホールもあり、開放感抜群です。
距離は標準的ですが、池が効果的に配置されていて、プレッシャーがかかります。特に17番のアイランドグリーンは、ショートゲームの真価が問われる名ホール。
メンテナンスも良好で、グリーンの状態も安定しています。料金を考えると、かなりお得感があります。
料金目安: 平日6,800円〜、休日11,000円〜 アクセス: 東関東道潮来ICから約20分
筑波カントリークラブ(茨城県つくば市)
公式サイト: https://www.tsukuba-cc.co.jp/
1961年開場の歴史ある名門コース。会員権相場も安定していて、地元では評価の高いゴルフ場です。
松林に囲まれたコースは、戦略性が高く、正確なショットが求められます。距離は短めですが、ドッグレッグや池越えなど、考えどころ満載。グリーンは小さめで速く、ピンポイントで狙わないとパーセーブが難しい。
クラブハウスは古風ですが、落ち着いた雰囲気で居心地が良い。食事も和食中心で、年配のゴルファーにも人気です。
料金目安: 平日8,500円〜、休日14,000円〜 アクセス: 常磐道谷和原ICから約15分
袖ヶ浦カントリークラブ 袖ヶ浦コース(千葉県袖ケ浦市)
公式サイト: https://www.sodegaura-cc.or.jp/sodegaura/
日本女子プロゴルフ選手権など、プロトーナメントも開催される本格コース。でも、平日なら1万円台前半でプレーできます。
コースは戦略性が高く、飛距離よりも正確性とコースマネジメントが求められます。グリーンは大きめですが、微妙な傾斜があり、ラインの読みが難しい。
トーナメント開催コースだけあって、メンテナンスは完璧。フェアウェイの芝密度、グリーンの速さ、バンカーの砂質、すべてが高レベルです。
料金目安: 平日12,000円〜、休日20,000円〜 アクセス: 館山道姉崎袖ヶ浦ICから約5分
プロが戦うコースでプレーできるという体験は、ゴルフ好きにはたまりません。友人とは「今日のトーナメントスコアは?」と盛り上がります。こういった人気コースは、ラウンド計画も簡単で週末に名門コースを確実に楽しむ詳細はこちらから予約すると、スムーズにプランが立てられます。
4.【家族・カップル向け】景観美とリゾート感満載のおすすめゴルフ場8選

ゴルフはスポーツですが、家族やカップルで行くなら「旅行」の要素も大事。プレー後の観光や温泉、絶景を楽しめるコースを集めました。
富士国際ゴルフ倶楽部(静岡県裾野市)
公式サイト: https://www.fuji-international-gc.com/
富士山の裾野に広がる雄大なゴルフ場。全ホールから富士山が見え、天気が良ければ写真撮影が止まりません。
コースは広々としていて、初心者でもプレッシャーが少ない。ただし、標高が高いため、ボールがよく飛びます。普段より1〜2番手落として計算すると良いでしょう。
プレー後は御殿場アウトレットでショッピングしたり、富士山周辺の温泉に立ち寄ったり。一日中楽しめます。
料金目安: 平日10,000円〜、休日18,000円〜 アクセス: 東名裾野ICから約10分
妻と初めて一緒にラウンドしたコースです。「ゴルフ場ってこんなにきれいなんだ」と感動していました。それ以来、ゴルフに前向きになってくれました。
軽井沢72ゴルフ 北コース(長野県軽井沢町)
公式サイト: https://www.karuizawa72.co.jp/
軽井沢の森の中に広がる自然派コース。木々に囲まれたホールは、まるで森林浴しながらゴルフをしているような気分です。
コースは比較的フラットで、距離も短め。家族でも楽しめる設計です。ただし、左右は木が迫っているので、曲げると大変。フェアウェイキープが大切です。
プレー後は軽井沢でランチしたり、アウトレットに寄ったり。宿泊するなら、星野リゾートや万平ホテルなど、名門ホテルも近くにあります。
料金目安: 平日15,000円〜、休日25,000円〜 アクセス: 上信越道碓氷軽井沢ICから約20分
伊豆大仁カントリークラブ(静岡県伊豆の国市)
公式サイト: https://www.izu-ohito-cc.jp/
伊豆の山々を望む丘陵コース。起伏があり、景色の変化が楽しいゴルフ場です。
コースは戦略的で、ブラインドホールもいくつかあります。初めての人にはキャディさんをつけることをおすすめします。グリーンは小さめで高速。ピンそばにつけるのは至難の業です。
プレー後は伊豆長岡温泉や修善寺温泉へ。海鮮料理も美味しく、観光とゴルフを両立できます。
料金目安: 平日8,000円〜、休日15,000円〜 アクセス: 伊豆縦貫道大仁中央ICから約5分
箱根カントリー倶楽部(神奈川県足柄下郡箱根町)
公式サイト: https://www.hakone-cc.co.jp/
箱根の山中に位置する、標高700mの高原コース。夏でも涼しく、避暑ゴルフに最適です。
コースは山岳コースらしくアップダウンが激しく、カートでの移動も含めて体力が必要。でも、その分達成感があります。特に9番ホールからの芦ノ湖の眺めは絶景で、思わず足を止めてしまいます。
プレー後は箱根温泉街へ。日帰り温泉施設も多く、家族サービスにも最適です。
料金目安: 平日12,000円〜、休日20,000円〜 アクセス: 東名御殿場ICから約30分
ゴールド川奈カントリークラブ(静岡県伊東市)
公式サイト: https://www.kawana-gc.jp/
相模湾を一望できる絶景リゾートコース。海沿いのホールは開放感抜群で、リゾートゴルフの醍醐味を味わえます。
コースは海風の影響を受けやすく、風向きと強さを読むのがポイント。フェアウェイは広めですが、グリーン周りは戦略的で、スコアメイクには工夫が必要です。
クラブハウスからの眺望も素晴らしく、レストランのメニューも伊豆の海の幸を中心に充実。プレー後は伊東温泉で一泊するのがおすすめです。
料金目安: 平日10,000円〜、休日18,000円〜 アクセス: 東名沼津ICから約60分
那須国際カントリークラブ(栃木県那須郡)
公式サイト: https://www.nasukokusai-cc.jp/
那須高原の大自然に囲まれたリゾートコース。27ホールを持つ大型ゴルフ場で、どのコースも景観が美しい。
コースは比較的フラットで、家族連れでも楽しめる設計。ただし、距離はしっかりあり、飛ばし屋も満足できます。特に秋の紅葉シーズンは色とりどりの木々が美しく、カメラ片手にラウンドする人も多数。
プレー後は那須のアウトレットやチーズガーデン、温泉など観光スポットが豊富。家族旅行とゴルフを両立させるには最適のロケーションです。
料金目安: 平日9,000円〜、休日16,000円〜 アクセス: 東北道那須ICから約15分
家族で行った時、子供たちは「ゴルフ場ってこんなに広いんだ!」と大興奮。カートに乗せてあげるだけでも喜んでいました。プレー後の牧場ソフトクリームが最高でした。
蓼科東急ゴルフコース(長野県茅野市)
公式サイト: https://www.tateshina-golf.com/
標高1,250mの高原リゾートコース。八ヶ岳の麓に広がる雄大な景色の中でプレーできます。
コースは広々としていて、初心者でもストレスなくプレーできる設計。ただし、標高が高いため、ボールが普段より10〜15ヤード飛びます。番手選びに注意が必要です。
東急系列だけあって、施設の質は高水準。レストランの料理も美味しく、宿泊施設も充実しています。蓼科温泉や白樺湖など、周辺観光も楽しめます。
料金目安: 平日12,000円〜、休日22,000円〜 アクセス: 中央道諏訪南ICから約20分
ノーザンカントリークラブ錦ヶ浦ゴルフコース(静岡県熱海市)
公式サイト: https://www.northerncc.jp/
相模湾と初島を望む絶景シーサイドコース。全ホールから海が見え、まさにリゾートゴルフの極致です。
コースは海岸線の地形を生かした起伏のあるレイアウト。打ち下ろしや打ち上げが多く、距離感が難しい。特に海風が強い日は、クラブ選択が非常に重要になります。
クラブハウスはオーシャンビューで、食事をしながら海を眺められます。プレー後は熱海温泉街へ。海鮮料理と温泉で、完璧なリゾート気分を味わえます。
料金目安: 平日15,000円〜、休日25,000円〜 アクセス: 東名厚木ICから約60分
カップルで行った時、彼女が「海を見ながらゴルフって最高!」と大喜び。スコアは散々でしたが、一日中笑顔でいられました。こういった景観重視のコースは、週末でもサクッと予約可能で憧れのコースを自分のホームに詳細はこちらのような予約サービスを活用すると、人気シーズンでも希望日に予約できる確率が上がります。
5.【初心者向け】優しいレイアウトで練習にも最適なおすすめゴルフ場5選

初めてのコースデビューや、まだスコアが安定しない初心者には、プレッシャーの少ないコースがおすすめです。
新陽カントリー倶楽部(千葉県市原市)
公式サイト: https://www.shinyo-cc.co.jp/
初心者に優しい設計で知られる千葉の名門コース。フェアウェイが広く、OBになりにくいレイアウトです。
距離も短めで、レディースティーからなら6,000ヤード以下。池やバンカーも控えめで、思い切ってショットできます。グリーンも比較的大きめで、パットのプレッシャーも少なめ。
スタッフの対応も初心者に優しく、マナーやルールについても丁寧に教えてくれます。コースデビューには最適です。
料金目安: 平日7,000円〜、休日12,000円〜 アクセス: 圏央道市原鶴舞ICから約15分
武蔵丘ゴルフコース(埼玉県入間市)
公式サイト: https://www.musashigaoka-gc.co.jp/
都心から1時間以内という好アクセスで、初心者の練習ラウンドに最適。ショートコースとレギュラーコースがあります。
レギュラーコースは18ホールで距離が短く、初心者でも気軽にプレーできます。特に午後スルーや薄暮プレーなら、さらにリーズナブル。練習として何度も通えます。
練習場も併設されていて、ラウンド前の練習も可能。初心者が上達するための環境が整っています。
料金目安: 平日5,000円〜、休日8,000円〜 アクセス: 圏央道入間ICから約10分
大宮ゴルフコース(埼玉県さいたま市)
公式サイト: https://www.omiya-gc.com/
都心に近い立地で、気軽にプレーできる河川敷コース。フラットで歩きやすく、初心者やシニアに人気です。
コースはフェアウェイが広く、OBが少ない設計。距離も短めで、初心者でもパーオンが狙えるホールが多数。グリーンは速くないので、パット練習にも最適です。
料金も非常にリーズナブルで、初心者が気軽に何度も通えます。ただし、河川敷のため、強風の日は難易度が上がります。
料金目安: 平日4,500円〜、休日7,000円〜 アクセス: 首都高速与野出口から約15分
初めてコースデビューした時、ここでプレーしました。周りの人たちも優しく、「初めてなら十分上出来だよ」と励ましてくれました。あの経験がなければ、今もゴルフを続けていなかったかもしれません。
市原ゴルフクラブ柿ノ木台コース(千葉県市原市)
公式サイト: https://www.ichihara-gc.co.jp/kakinokidai/
千葉県内でも初心者に優しいと評判のコース。広々としたフェアウェイと、戦略性の低いレイアウトが特徴です。
コースは距離が短く、パー3も多め。初心者でもボギーペースで回れる設計です。グリーン周りのバンカーも少なく、アプローチが苦手な人でも安心。
練習場も充実していて、ラウンド前後の練習に便利。スタッフも初心者対応に慣れていて、安心してプレーできます。
料金目安: 平日6,500円〜、休日11,000円〜 アクセス: 圏央道市原鶴舞ICから約10分
富里ゴルフ倶楽部(千葉県富里市)
公式サイト: https://www.tomisato-gc.jp/
成田空港に近い立地で、フラットなコースが特徴。初心者でも迷わずプレーできる分かりやすいレイアウトです。
フェアウェイは広く、池やバンカーも少なめ。ティーショットのプレッシャーが少なく、のびのびプレーできます。グリーンも大きめで、パットの難易度も高くありません。
食事も美味しく、値段もリーズナブル。初心者が繰り返し練習ラウンドするには最適なコースです。
料金目安: 平日6,000円〜、休日10,000円〜 アクセス: 東関東道富里ICから約5分
6.ゴルフ場予約のコツ:お得に賢く予約する方法

良いゴルフ場を見つけても、予約の仕方で損をしている人は意外と多いんです。ここでは、賢い予約術を伝授します。
予約サイトは複数比較が鉄則
楽天GORA、じゃらんゴルフ、GDO、ゴルフダイジェスト・オンライン。同じゴルフ場でも、サイトによって料金が1,000円以上違うことも。
特にポイント還元を含めて計算すると、さらに差が開きます。楽天ポイントを貯めている人なら楽天GORA、Pontaポイントならじゃらんゴルフがお得。普段使っているポイントサービスに合わせて選びましょう。
また、名門コースを優先予約して混雑を気にせず確実にラウンドできる詳細はこちらのような専門サービスを使えば、人気コースの予約枠を優先的に確保できるので、週末ゴルファーには特におすすめです。
早朝スルーと薄暮プレーは狙い目
通常の昼食付きプランより3,000〜5,000円安いことも。特に夏場の早朝スルーは涼しく、プレー時間も短縮できて一石二鳥です。
薄暮プレーは午後3時以降のスタートで、ハーフやショートラウンドが中心。練習ラウンドや仲間とのカジュアルなゴルフに最適です。
ただし、日没時間には注意。秋冬は日が短いので、18ホール回り切れないこともあります。
平日は圧倒的にコスパが良い
同じコースでも、平日と休日で料金が2倍違うことも。有給休暇を使ってでも平日にプレーする価値はあります。
特に月曜日と金曜日は、週末に続けてプレーする人が少なく、比較的空いています。コースコンディションも良好で、ゆったりプレーできます。
また、平日は接待ゴルフや会社のコンペも少なく、スロープレーに巻き込まれるリスクも低い。ストレスフリーでゴルフを楽しめます。
2サム保証プランを活用
友人と二人だけでラウンドしたい時に便利。通常は4人組に組み込まれることが多いですが、2サム保証なら確実に二人だけでプレーできます。
料金は割増になりますが、気心知れた友人と気兼ねなくプレーできるメリットは大きい。特にスキルレベルが違う時や、ゆっくり戦略を練りながらプレーしたい時におすすめです。
キャンセル待ちを活用
人気コースは数ヶ月前から予約で埋まりますが、キャンセルは必ず出ます。予約サイトのキャンセル待ち機能を使えば、空きが出た瞬間に通知が来ます。
特に雨予報が出た前日は、キャンセルが多発。天気予報をチェックしながら、当日予約を狙うのも一つの手です。
7.ゴルフ場での基本マナー:知らないと恥をかく10のポイント

どんなに良いコースでも、マナーが悪いと楽しさが半減。特に接待ゴルフでは、マナー違反は致命的です。
ドレスコードは事前にチェック
クラブハウスに入る時は、必ず襟付きシャツとスラックス。ジーンズやTシャツはNG。靴も革靴かゴルフシューズが基本です。
名門コースほどドレスコードが厳格。ジャケット着用必須のところもあります。事前に公式サイトで確認しましょう。
コース内では、ゴルフシャツとゴルフパンツが基本。タンクトップや短パン(膝上10cm以上)はマナー違反とされるコースも多いです。
プレーファストが最重要
後続組を待たせるのは最大のマナー違反。ハーフ2時間15分以内が目安です。
ボール探しは3分以内。見つからなければロストボールで処理しましょう。素振りは1回まで。グリーン上では、他人のラインを読んでいる間に自分のラインも読んでおく。
カートの移動も効率的に。次のホールに近い位置に停めて、無駄な移動時間を減らしましょう。
グリーン上の注意点
他人のラインを踏まない。これは絶対。特にカップとボールを結ぶラインは、どんなに遠回りしても避けましょう。
ピンフラッグは丁寧に扱う。地面に投げたり、音を立てて置いたりしないこと。パット後は速やかにホールから離れ、全員がパットを終えるまで待機。
ディボット跡や自分のスパイク跡は必ず直す。グリーンフォークを使って、丁寧に修復しましょう。
バンカーのマナー
入る時は低い位置から。出る時もレーキで足跡を丁寧に消します。レーキは使った後、バンカーの外に置くのが基本。
打った後の跡も必ず平らにならす。次のプレーヤーのことを考えて、元の状態より良くするつもりで。
カート運転の注意
カート道路を走行中は、前の組との距離を適切に保つ。詰めすぎも離れすぎもNG。
グリーン周辺には乗り入れない。特に雨上がりは、芝を傷める原因になります。指定された場所以外には入らないようにしましょう。
声の大きさとタイミング
他の組がプレー中は静かに。特にティーショットとパット中は、物音を立てないよう細心の注意を。
仲間内での会話も、ほどほどに。大声で笑ったり、叫んだりするのはマナー違反です。
携帯電話の扱い
基本的に、プレー中の通話はNG。マナーモードにして、どうしても必要な時はカートや離れた場所で。
写真撮影はOKですが、シャッター音に注意。他の組の邪魔にならないタイミングで撮りましょう。
スコアカードの記入
各ホール終了後、速やかに記入。次のティーグラウンドで記入すると、後続組を待たせます。
移動中のカート内で記入するのがベスト。同伴者のスコアも確認しながら、正確に記録しましょう。
前進4打の活用
OBやロストボールで時間がかかりそうな時は、躊躇せず前進4打(プレイング4)を使いましょう。
スコアより進行優先。上級者でも、状況によっては前進4打を選択します。恥ずかしいことではありません。
クラブハウスでのマナー
ロッカールームは共用スペース。大声で話したり、長時間場所を占拠したりしないこと。
レストランでは、ゴルフシューズを脱いで室内履きに。汗だくの状態で座らず、タオルで拭いてから着席しましょう。
まとめ:あなたにぴったりのゴルフ場が必ず見つかる
ここまで、シーン別に30のゴルフ場を紹介してきました。接待向けの格式高い名門から、コスパ最強の隠れた名コース、家族で楽しめるリゾート型、初心者に優しいコースまで。
重要なのは、「誰と」「何のために」行くのかを明確にすること。それさえ決まれば、最適なコースは自然と絞られます。
予約の際は、複数のサイトを比較して、ポイント還元も考慮に入れること。特に人気の名門コースは、優先予約で安心プレーして名門ゴルフ場を自分のホームに詳細はこちらのような専門サービスを活用すると、希望日に確実にラウンドできる確率が高まります。
そして何より大切なのは、マナーを守って、すべてのゴルファーが気持ちよくプレーできる環境を作ること。スコアよりマナー。これを忘れずに。
次の週末、どのコースでプレーしますか?この記事があなたの最高のラウンドの参考になれば幸いです。
良いスコアを期待しています!
【関連情報】
- 各ゴルフ場の最新情報は、必ず公式サイトで確認してください
- 料金は時期や曜日、プランによって変動します
- 予約前に、キャンセルポリシーを必ず確認しましょう
- 天候不良時の対応も、事前にチェックしておくと安心です
それでは、素晴らしいゴルフライフを!


コメント